
HEROZ株式会社
最高のAI人材が集う最高に刺激的な環境で、エンジニアとしての新たな一歩を。
高等専門学校卒業後、東京工業大学に編入。一貫してAI関連の研究に携わる。東京工業大学大学院修了後、大手ERPベンダーを経て2015年にHEROZ入社。現在はVPoE・SE部長として社内のエンジニアを統括する立場を務める。
2022/03/24
HEROZ株式会社
高等専門学校卒業後、東京工業大学に編入。一貫してAI関連の研究に携わる。東京工業大学大学院修了後、大手ERPベンダーを経て2015年にHEROZ入社。現在はVPoE・SE部長として社内のエンジニアを統括する立場を務める。
2022/03/24
株式会社浜屋
不要品に新たな価値を見出す事業内容と、世界中に広がるネットワーク・取扱商品の多さによって自分のアイデアを実現できる可能性が大きいことに魅力を感じて浜屋に入社。2年目から、前例のない事例に果敢に挑戦し、自ら会社の新たな道をいくつも切り拓いてきた。循環型社会の実現に向けて、自分自身の好奇心とアイデアを基盤に、不要品の新たな価値の創出に挑戦している。
2022/03/16
岡三証券株式会社
サテライトプレイスは、「CX(Customer Experience)」の向上を目指す新たな戦略です。従来の支店よりもコンパクトな拠点を置き、よりお客さまの近くで、より質の高いサービスを提供することを目指しています。私が務めているのは、首都圏にあるサテライトプレイスのマネージャー。自らも営業活動を行いながら、拠点のマネジメント、メンバーの教育など、さまざまなミッションにチャレンジしています。
2022/03/10
岡三証券株式会社
デパートで風船を配っているお姉さんが怖くて、もらいにいけない。幼い頃から、とにかく内気で人見知りだった私。そんな自分を変えたいという想いから、コンプレックスを克服できる営業職を志望していました。岡三証券を選んだ決め手は、自らの努力と成長が、お客さまの利益につながる仕事に魅力を感じたこと。そして、選考段階で出会う人にあたたかみを感じたことでした。中でも印象的だったのは、証券会社特有の「敷居の高さ」や「威圧感」を一切感じなかったこと。多くのお客さまに信頼され、相談されやすいのは、こうした人たちがいるからなのだと納得しました。
2022/03/10
岡三証券株式会社
市場価値の高い専門性を身につけられるか。管理職までの道すじを描けるか。私は、将来のキャリア形成を意識し、金融業界に照準を絞った就職活動をしていました。岡三証券を選んだのは、若手を育てる面倒見のいい風土とキャリアの可視性が高かったこと。総合職として入社し、トレーダーとして専門性を磨き、グローバルリサーチ部門へ。岡三証券を選ばなければ、現在の私はなかったと思っています。
2022/03/10
株式会社宮崎銀行
就職活動が進み、いくつか内定をいただく中で徐々に定まってきた軸が「定年まで働き続けられる環境」というもの。SEは長時間労働もあると聞いていたので、規則的な勤務体制の方が仕事を長く続けられやすいと感じ、最終的に宮崎銀行への入行を決めました。
2022/03/07
日本生命保険相互会社
現在、村田は25人の営業課を運営する法人市場課長だ。営業課の業績管理、目標設定、営業職員の育成など幅広いマネジメント業務を行う中で、村田は「みんなでやる」スタンスを大切にしている。
2022/02/28
日本生命保険相互会社
法人職域ファイナンシャルコーディネーターは大企業を中心とした法人・職域マーケットにおいて保険のコンサルティング営業を行う仕事だ。入社1、2年目は大企業や官公庁等にお勤めのお客様に対し、コンサルティング営業活動を行い、3年目以降からは、後輩指導を行う立場となる。
2022/02/28
日本生命保険相互会社
前川が所属する代理店営業部では、日本生命の商品を販売する外部パートナーである代理店の開拓・委託増加と、その代理店への保険提案・販売の支援を行っている。向かう先は主に二つの種類が存在する。
2022/02/28
日本生命保険相互会社
法人営業部門は、大企業や官公庁を中心とする法人顧客に、団体保険や退職年金などの福利厚生制度のコンサルティング営業を行う部門だ。
2022/02/28
日本生命保険相互会社
担当を任された企業を訪問し、その企業の従業員に向けた保険商品の提案や・コンサルティング営業、アフターフォローを行う。それが保田たち「法人職域ファイナンシャルコーディネーター」と呼ばれる職員の役割だ。
2022/02/28
HEROZ株式会社
AIの分野で先頭を走るHEROZ。社会の変革に挑む姿は、まさにイノベーターと呼ぶにふさわしい。同時に自らも自己変革を続け、さらなる成長を目指している。活躍のフィールドは広がる一方だ。
2022/02/25
コクヨ株式会社
リアルからバーチャルへ、就職活動のあり方が大きく変わってきた。その中でコクヨが目指すのは、より透明度の高い情報発信。それはきっと新たな社会貢献につながるはずだ。
2022/02/24
日本アイ・ビー・エム株式会社
広告への興味からスタートしたデザイナーとしての道。ビジネスの推進者としてデザインの力を発揮したいと考えて、IBMへの転身を決める。クライアントのDX変革をサポートする中、これからの時代に真に必要とされるデザイナー像を体現している。
2022/02/23
日本アイ・ビー・エム株式会社
データやAIによるクライアントの業務変革に取り組む一方、社外でのデータサイエンティストの育成活動など幅広く活躍。ビジネスの最前線で活躍できるデータサイエンティストの条件として“総合力”を挙げる。そうした力をバランスよく身につけられるのが、IBMの魅力だ。
2022/02/22
©︎ 2022 Human Resource Design Inc