【就活の自己PR例文30選】書き方からアピールポイントまで一挙公開!

【就活の自己PR例文30選】書き方からアピールポイントまで一挙公開!

今回は自己PR30選をご紹介いたします。また、 企業が選考の際に重要視するリストも用意してあるのでぜひご参照ください。

企業が選考時に重視する要素リスト30個

自己PR一覧内容悪く言えば
1.真面目さ任された仕事や期待をしっかりこなそうとする。頑固で融通が効かない。
2.計画性順序立てて物事を達成することができる。慎重。心配性。
3.向上心努力を続けることができる。ポジティブ思考。負けず嫌い。
4.協調生傾聴力があり、柔軟性があるので親しみやすい。自己主張が苦手。人の意見に流されやすい。 
5.継続力学び続ける向上心がある。抱え込みやすい。
6.責任感使命感があり、リーダーシップがある。1人で抱え込みやすい。
7.行動力好奇心旺盛で有言実行。せっかち。
8.気配り配慮ができる。心使いが丁寧。自分に自信がない。周りの目を気にする。
9.忍耐力粘り強い。やり切る力。トラブルを抱え込んでしまう。周囲から孤立しやすい。
10.柔軟性融通性があり適応能力が高い。判断が遅い。優柔不断に陥りがち。
11.チャレンジ精神好奇心旺盛で行動力がある。後先考えずに行動してしまう。
12.負けず嫌い責任感が強く、最後まで物事を投げ出さない。嫉妬心が強くなりがち。
13.努力家チャレンジ精神がある。プライドが高い。集中しすぎて周りが見えない。
14.素直さ裏表がない。空気が読めない。
15.好奇心興味を持つことが多く、探究心が強い。周りが見えなくなる
16.主体性当事者意識が高い。自己主張が強すぎる
17.前向きさポジティブで肯定的。リスクを考えない。問題視できない。
18.調整力組織をうまくまとめ上げる。受動的
19.対応力判断力があり容量がいい。メンタル強い。見栄っ張り。
20.几帳面さ仕事が丁寧。時間厳守。こだわりが強い。
21.体力持久力がある。基礎力が高い。体力過信。
22.問題解決能力論理的な思考。考え抜く力。慎重。
23.吸収力飲み込みが早い。ヒアリング力がある。周りに流されやすい。
24.社交的人付き合いが上手。八方美人。
25.統率力リーダーシップがある。集団をまとめる力。高いレベルのストレスを感じやすい。
26.信念が強い芯がある。頑固。
27.正直真面目で芯がある。正直すぎて空気が読めない。
28.感受性豊か刺激に反応しやすい。様々な視点を持っている。周囲の影響を受けやすい。ネガティブになりやすい。
29.交渉力自分と相手の利害を調整し、合意を得るまで話し合える。図々しい。
30.創造力クリエイター気質。ストレスコントロールが苦手。

就活の自己PRの書き方4つのステップ

ここでは就活の自己PRの書き方について色別に紹介していきます。

1.結論
2.エピソード
3.結果・学んだこと
4.入社後の活躍

後の例文にも色分けは反映されてるので参考にしてみてください。

1.結論を最初に

自己PRを書く際は、まず結論から話すように心がけましょう。

「私の強みは〇〇です」といった具合に、自身の強みを一番最初に簡潔に伝えることで、読者は今後の内容を予測しやすくなり、理解も深まります。

2.エピソード

強みを述べた後は、その強みを裏付ける具体的なエピソードを紹介しましょう。

目標や課題に対してどのような思考で行動したのかを詳細に記載することで、説得力が増します。

3.結果や学んだこと

次に、自分の行動がどのような結果をもたらしたのかを明確に示しましょう。

結果の重要性を他者に理解してもらうためには、可能な限り数値で表現することが望ましいです。

例えば、「最終的にはフォロワー数が50%増加した」「TOEIC850点を達成した」「予選敗退から準優勝まで行くことができた」といった具体的な成果を示すと効果的です。

4.入社後の活躍

最後に、その経験から学んだことを活かし、入社後に自分はどのように活躍できるかを伝えましょう。

就職活動では、採用担当者に「この候補者は当社で活躍できる」と感じてもらうことが重要なので、
「私の〇〇という強みを活かし、貴社の〇〇業務で〇〇のように貢献したい」と具体的に述べ、自分が会社に貢献できることをアピールしましょう。

そうすることで、熱意や思いが伝わるはずです

【強み別】就活の自己PRに使える例文30選

ここでは就活に使える例文30選を紹介していきます。

1.真面目さ

私の強みは、人がやりたくない仕事にも率先して取り組む真面目さです。

大学時代、カフェでアルバイトのリーダー業務を行っており、接客や在庫管理など多岐にわたる業務を担当していました。
その中でも特に大変だったのが、水回りのお掃除です。
皆も忙しさから最低限の清掃しか行えておらず、私がやるしかないと考え私が出勤した日は必ず綺麗になるまで清掃を行いました。


そうすることで、水回りへのクレームは減り、サービス提供の評価も上がったことから普段の私の真面目な仕事ぶりを見て、スタッフの士気も高まり店長に感謝され、とても嬉しかったのを覚えています。
この経験から真面目に取り組むことで、信頼を得ることができると学びました。

貴社においても、この真面目さを活かしどんな業務にも真剣に取り組むことで、信頼される社員として貢献してまいります。

2.計画性

私の強みは、高い計画性を持ち目標達成に向けて段階的に進める能力です。

大学時代、卒業論文の執筆に取り組む際、計画性を活かして効率的に進めることを意識しました。
最初に全体のスケジュールを逆算し、各段階で達成すべき目標を設定しました。
具体的には「テーマ選定」「資料収集」「データ分析」「執筆」「校正の各フェーズ」ごとに週単位で計画を立て、それに従って進捗を管理しました。
定期的に進捗状況を確認し、予定通りに進まない場合は早めに対応策を講じることで、大きな遅れを防ぎました。


その結果、提出期限前に高品質な論文を完成させることができ、教授からも高い評価を得ることができました。
この経験から、計画的に物事を進めることで効率よく成果を上げられることを学びました。

貴社においても、この計画性を活かしプロジェクトや業務をスムーズに進行させ、確実に目標を達成することで貢献してまいります。

3.向上心

私の強みは、常に現状に満足せずに高い目標に向かって自己を成長させる向上心です。

大学時代、ゼミで研究発表の機会を与えられ先生からは「特に問題ない。良い発表だった」との声をいただきました。
しかし、私はまだまだ改善の余地があると思い、もっと聞きやすく興味を持ってもらえるようなプレゼンテーションを行いたいと考え、自己研鑽としてプレゼンテーション講座に参加し、繰り返し練習を重ねました。
他にも人の興味を惹きつける言葉の選び方や、話し方も独学で勉強しました。


その結果、ゼミ内での発表では高評価を得ることができ、学内の研究発表会でも優秀賞を受賞しました。
この経験から、自己の課題を認識し、それを克服するための努力を惜しまないことの重要性を学びました。

貴社に入社後も、この向上心を持ち続け、常に新しい知識やスキルを習得し、自分自身を高めていくことで、会社の成長にも貢献してまいります。

4.協調生

私の強みは、高い協調性を持ち、チームの一員として主体的に円滑なコミュニケーションを行える点です。

大学時代に所属していたサークル活動では、イベントの企画運営に携わっておりましたが20人以上メンバーがいたため、意見がまとまらず上手く回っていない状態でした。
しかし、この状態では企画が成功しないと考え、一人一人の得意分野をヒヤリングし適職を見つけ出し、また誰よりもメンバーとのコミュニケーションを取ることを大切にしました。

その結果、参加者の全員がアンケートに「満足だった」と書いていただけるようなイベントを実現できました。
また、メンバー同士でも雰囲気が良くなり、細かい気遣いや連携なども取れるようになったのも嬉しい出来事でした。
この経験から、異なる意見や背景を持つ人々と円滑にコミュニケーションを取り、共通の目標に向かって協力する重要性を学びました。
職場でも同様に、チームワークを重視し、協力し合うことで最大の成果を引き出すことができると確信しています。


貴社の一員として、持ち前の協調性を活かし、チームの一体感を高め、より良い成果を追求してまいります。

5.継続力

私の強みは、目標達成に向けて粘り強く取り組む継続力です。

私は、幼少期から英語に携わることが好きで、大学ではもっと英語力を磨いて将来的に英語に携わる仕事をしたいと考えていました。
しかし、初めてのTOEICでは600点という結果で、良い結果とは言い難いものでした。
自分はもっと英語ができると思っていたので、すごいショックだったのを覚えています。
そこから私は英語力を向上させるため、毎日欠かさず2時間の自主学習を3年間続けました。

その結果、最終的にTOEIC850点に達することができました。
そこで自信が付き、海外インターンシップに長期休みは必ず参加し、日常的な英会話もマスターすることができました。
これらの経験を通じて、困難な状況でもモチベーションを維持し、粘り強く努力し続けることの大切さを実感しました。


貴社においても、この継続力を活かし、与えられた業務を最後までやり遂げ、確実に成果を上げることで貢献してまいります。

6.責任感

私の強みは、物事を客観的に捉え最後まで責任感を持ち、任された仕事を必ずやり遂げることです。

大学時代は学園祭の実行委員長を務め、1500人以上が参加するイベントの企画・運営を担当しました。
イベントの成功が委員会全体の責任であることを肝に銘じ、各メンバーの役割分担やスケジュール管理を徹底していたのですが、予算管理では予定外の出費が発生した際に、パニックになってしまったことがありました。
しかし、このままでは何も解決しないと、冷静になり物事を客観してみた際に、他の経費を見直して再調整を行い、無事に収支を合わせることができました。


この経験から、あらかじめ計画を作っていても、トラブルがあった時に状況に応じた柔軟な対応やトラブルまで予測して行動することの重要さを学びました。

貴社においても、この責任感を活かし、チーム全体の成功に貢献し、信頼される社員として成長していく所存です。

7.行動力

私の強みは、迅速かつ積極的に行動する力です。

大学時代、地域の環境保護活動に参加した際、活動の効果を高めるために新しいプロジェクトを立ち上げることを提案しました。
具体的には、地域の小学校での環境教育プログラムを企画し、実施しました。
しかし、最初は誰もが忙しく、実現が難しいと思われましたが、私は直ちに学校や他のボランティア団体と連絡を取り、時間をかけて説得することで最終的に協力を得ることができました。

その結果、子供たちに環境問題について楽しく学んでもらうことができ、地域社会からも高い評価を得ました。
この経験から、行動を起こすことの重要性と、それによって生まれる成果を実感しました。

貴社においても、この行動力を活かし、積極的に新しい挑戦をし、プロジェクトの成功に貢献してまいります。

8.気配り

私の強みは、その場の状況を把握し、適切な役割を積極的に果たす能力です。

大学時代、ダンスサークルに所属し、全国大会出場を目指していました。
しかし、4名の部員の技量が他の部員に追いついておらず、部内には不穏な雰囲気が漂っていました。
私は幼少期からダンスを習っていたので、この問題を解決したいと考えました。
まず、顧問と相談のうえでその4名のための特別な練習メニューを作成したのち、朝練をするようにしました。
また、自宅での練習も推奨し、それを撮影してもらい毎日提出してもらうことで、練習の習慣を定着させました。


その結果、他の部員たちの士気も高まり、それぞれが個人練習に取り組むようになりました。
そして最終的には、引退前の年に全国大会出場を果たすことができました。
本人たちも「ここまで頑張れてダンスが上達したのは先輩のおかげです」と言ってくれてすごく嬉しかったのを覚えています。


貴社に入社した際には、この強みを活かし、チーム全体で成果を出すために尽力したいと考えています。

9.忍耐力

私の強みは、泥臭く諦めずに努力することができる忍耐力です。

大学2年生からの長期インターンシップを行なっており、今年初めて新商品のアイデアを考える機会がありました。
私を含む全15名の学生はそれぞれ3回のプレゼンを行うこととなりました。
このプレゼンでは一番うまくできた人に優秀賞が贈られるシステムで、どうしてもそれをもらいたいと思っていたのですが、最初のプレゼンでは良いアイデアが浮かばず、恥ずかしながら評価も低かったです。
しかし、このままではだめだと思い、書籍でアイデアの出し方を学び、競合調査シートを作成して基盤を固めました。
それ以外にもプレゼンの練習も1人でやったり、先輩に見てもらってフィードバックをもらいながら練習し続けました。


結果として、3回目のプレゼンで最優秀賞をいただくことができました。
この経験から、頑張り続けることの重要性と継続していればいつか必ず成功することを学びました。

貴社においても、このどんなことにも諦めない精神で、難しい業務にも前向きに泥臭く取り組んでいきたいと思っています。

10.柔軟性

私の強みは、どのような状況でも適応し、効果的に対応する柔軟性です。

私は大学2年生の頃にIT企業での長期インターンシップに参加しました。
当初、主にデータ分析を担当していましたが、日頃の真面目さが認められプロジェクトの進行管理を任されることになりました。
しかし、プロジェクトは新製品の開発で複数のチームが協力する必要があったのですが、各チームのスケジュールが遅れてしまい、連携がうまくいっていませんでした。
そこでまず、各チームのリーダーと個別にミーティングを行い、現状の問題点を洗い出しました。
その後、全員が参加する合同ミーティングを開催し、現状の問題と進捗状況を共有し、危機感を持つように促しました。
そして、タスク管理ツールを導入し、リアルタイムで各チームの進捗を確認できるようにして問題解決に取り組みました。


この取り組みのおかげで、一人一人が責任感を持ち、各チームの連携がスムーズにいき、プロジェクトは予定通りに進行しました。

貴社においても、この柔軟性を活かして、さまざまな業務に適応し、チーム全体の成果に貢献したいと考えています。

11.チャレンジ精神

私の強みは、新しいことに積極的に挑戦し、困難を乗り越えることで成長を続けるチャレンジ精神です

昨年、IT企業での長期インターンシップに参加した際に、配属先のチームは新しいマーケティング戦略を模索しており、その一環としてSNSマーケティングの導入を検討していました。
しかし、チーム内にSNSマーケティングの経験者がいなかったため、誰もがその導入に不安を抱えていました。
そこで私は、自ら進んでこの新しい領域に挑戦することを提案しました。
まず、SNSマーケティングに関する専門書やオンラインコースで基礎を学びました。
その後、競合他社のSNS戦略を分析し、ベストプラクティスを取り入れた計画を立てました。
そして、実際にSNSアカウントを運用し、コンテンツの投稿や広告キャンペーンを実施しました。

初めは思うような成果が出ませんでしたが、データを基に改善を繰り返し、最終的にはフォロワー数が50%増加し、エンゲージメント率も大幅に向上しました。
この経験を通じて、未知の分野に挑戦することの重要性を学びました。

貴社においても、このチャレンジ精神を発揮し、未知の課題にも積極的に取り組みたいと考えています。新しいプロジェクトや困難なタスクに対しても恐れずに挑戦し、組織の成長に貢献するために全力を尽くします。

12.負けず嫌い

私の強みは、どんな困難にも屈せず、目標達成に向けて全力で努力するところです。

私は大学3年の時から広告代理店での長期インターンシップに参加していたのですが、今年から新しいクライアントのプロジェクトに配属され、広告キャンペーンの提案を任されました。
しかし、初回の提案はクライアントから厳しいフィードバックを受け、不採用となりました。
この結果に悔しさを感じ、必ず次の提案で成功させると決意しました。
まず、クライアントのニーズを深く理解するために、詳細な市場調査を行いました。
また、過去の成功事例を分析し、新たなアイデアを取り入れました。
さらに、社内の先輩や専門家からアドバイスを受け、提案内容をブラッシュアップした結果、次のプレゼンテーションでは、クライアントに満足してもらえる提案を行うことができ、プロジェクトの契約を獲得しました。


この経験を通じて、負けず嫌いな性格が自己成長に繋がることを実感しました。

貴社においても、この負けず嫌いな精神を活かし、どのような困難な状況でも粘り強く挑戦し続けます。

13.努力家

私の強みは目標達成のために、決して諦めずに努力し続ける所です。

大学時代は陸上部に所属していたのですが、ある大会で個人種目に挑戦することになりました。
しかし、当時の私はまだ技術的な不安が多々あり、コーチや先輩からアドバイスを受けながら日々努力しました。
また、自分が何が苦手なのかを分析し、スタートダッシュが苦手だと気づき、スタートのタイミングや姿勢の矯正に時間を割きました。
その甲斐あって、大会当日、私は自己ベストを更新する走りを見せ、準優勝することができました。
それまでの努力が実を結び、優勝はできませんでしたが、想像以上の成果を得ることができました。

この経験が私にとって大きな自信と成長の機会となり、努力の重要性を改めて認識しました。

貴社においても、この努力家の姿勢を活かし、どんな困難な課題にも前向きに取り組みます。日々の業務においても、自己の成長と組織の発展を両立させるために、努力し続けることをお約束します。チームと協力しながら、目標達成に向けて全力を尽くします。

14.素直さ

私の強みは、素直さです。

率直な意見を述べ、他者とのコミュニケーションにおいても誠実さを大切にします。
高校時代、バレーボール部で主将を務めており、ある試合でチーム内での意見の食い違いが生じました。
私は各自の意見を聞き、話し合いを何回も繰り返しました。
特に、新人選手からの意見に対しても、真摯に受け止めることを心がけました。
話し合いの結果、意見の食い違い自体を収集するのは難しいと考え、それぞれの意見の妥協点を見つけることを意識しました。
そうすることで、意見の対立が減り、最終的にはチーム全員が納得できる新たな戦術を練ることができました。
それにより、次の試合で大きな逆転勝利を収め、チームの信頼関係も深まりました。

この経験を通じて、自分の意見を率直に述べることで、他者との信頼関係を築くことができるということを体験しました。
また、他者の意見を受け入れることで、より良い解決策が見つかることも学びました。

貴社においても、率直な意見を述べることでチームの意思統一を図り、他者とのコミュニケーションにおいても誠実さを持ち、チームの一員として協力し合い、目標達成に向けて全力を尽くします。

15.好奇心

私の強みは、新しいことに対して積極的に興味を持ち、学び続ける旺盛な好奇心です。

昨年、私はスタートアップ企業での長期インターンシップに参加しました。
配属先では、マーケティング戦略の立案と実行を担当しました。
最初は基本的な業務に集中していましたが、ある日、データ分析の重要性に気付きました。
それまでデータ分析の経験はほとんどありませんでしたが、好奇心が刺激され、独学で積極的に学ぶことを決意しました。
また、社内のデータアナリストに質問しながら実践的なスキルを身につけました。
さらに、学んだ知識を活かして、マーケティングキャンペーンのデータを分析し、改善点を洗い出しました。


その結果、キャンペーンの効果が向上し、売上が前年同期比で20%増加しました。
この経験を通じて、好奇心を持って新しい知識やスキルを学び続けることが、自分自身の成長に繋がると実感しました。
また、未知の分野に飛び込むことで、新たな視点や発見が得られることを学びました。

貴社においても、この好奇心を活かして、常に新しい知識やスキルを学び続けたいと考えています。

16.主体性

私の強みは、自ら率先して行動し、問題解決に向けて積極的に取り組むことができる主体性です。

私は大学一年生の頃から製造業の企業で長期インターンシップに参加していました。
そして、今までの功績が認められ、新しいチームのリーダーになることができました。
しかし、配属先のチームでは、進行中の新製品の開発プロジェクトのスケジュールが遅れ気味で、チーム内に焦燥感が漂っていました。
誰もが解決策を模索していましたが、具体的な行動に移せていませんでした。
私はこの状況を打開しようと、自ら進んでプロジェクトの改善策を提案することを決意しました。
まず、現状の問題点を明確にするために、各チームメンバーと個別にヒアリングを行いました。

その結果、コミュニケーション不足やタスクの優先順位の曖昧さが原因であることが判明しました。
そこで、プロジェクト管理ツールを導入し、タスクの可視化と進捗管理を徹底しました。
また、定期的なミーティングを設定し、情報共有と問題解決の場を設けました。
これにより、チーム内の連携が強化され、プロジェクトは予定通りに進行し、無事に新製品をリリースすることができました。
この経験を通じて、主体性を持って行動することの重要性を学びました。

貴社においても、この主体性を発揮し、どのような課題にも積極的に取り組んでいきたいと考えています。

17.前向きさ

私の強みは、どんな困難な状況にも前向きに取り組み、周囲を巻き込んで解決策を見つけ出すことができる前向きさです。

大学のバスケットボール部に所属していた際、私はチームの副キャプテンを務めていました。
そこである年、大会で自分のチームが連敗続きになってしまい、メンバーの士気が低下しモチベーションも大幅に下がる状態に陥りました。
このままではシーズンを乗り切れないのは明白で、何かしらの変革が必要でした。
そこでまず、私は自らが前向きな姿勢を示すことでチームに良い影響を与えることを決意しました。
練習の前後にポジティブなメッセージを伝え、メンバーの一人一人に声をかけて励ましました。
さらに、練習メニューを工夫し、楽しさを取り入れることでメンバーのやる気を引き出しました。

結果として、チームの士気は次第に回復し、メンバー同士の連携も強化されました。
その後、連敗を脱し、シーズン終盤には見事に勝利を重ねることができました。
この経験を通じて、前向きな姿勢がチーム全体に与える影響の大きさを実感しました。

貴社においても、この前向きさを活かし、どのような困難な状況にも前向きに取り組み、チーム全体を引っ張っていきたいと考えています。

18.調整力

私の強みは、異なる意見や状況をうまく調整し、最適な解決策を導き出すことができる調整力です。

私は広告代理店での長期インターンシップを大学2年の頃からしており副リーダーを務めていました。
業務内容としては、新商品のプロモーション企画を担当していました。
ただ、複数のクライアントや社内チームとの調整が必要なることが多く、チーム間での対立が問題になっていました。
特に、デザインチームとマーケティングチームの間で意見の対立が起き、プロジェクトの進行が滞っていました。
そこでまず、両チームの意見をしっかりとヒアリングし、それぞれの立場や意見を理解しました。
次に、共通の目標を確認し、双方の意見を反映した折衷案を提案しました。
この過程で、定期的なミーティングを設定し、進捗状況を共有しながら調整を続けました。

結果として、両チームが納得する形でプロジェクトを進行させることができ、予定通りにプロモーションを成功させることができました。
この経験を通じて、異なる意見や立場を理解し、共通の目標に向かって調整を行うことで、チーム全体のパフォーマンスを向上させることができると実感しました。

貴社においても、この調整力を活かし、さまざまなチームやクライアントとの間で円滑な調整を行い、プロジェクトの成功に貢献したいと考えています。

19.対応力

私の強みは、予期しない状況や問題に迅速かつ柔軟に対応し、最適な解決策を見つけ出すことができる対応力です。

私は大学にてITに関する勉強をしていたので、自分の実力はどのくらいなのかと知りたくなり、IT企業の長期インターンシップに参加しました。
配属されたプロジェクトは、新しいソフトウェアの開発でした。
しかし、開発中に重大なバグが発生し、リリース予定日が迫っている中で、チーム全体がパニックに陥りました。
誰もが解決策を模索していましたが問題が深刻すぎて、同期のインターン生は先輩の対応待ちの状態になっていました。
私はこのままの状況では良くないと感じ、冷静に状況を把握し、問題の根本原因を突き止めるために詳細なバグレポートを作成しました。
次に、チームメンバーと協力を促しながら、迅速に修正プランを立てました。
修正作業を効率的に進めるために、タスクを細分化し、優先順位をつけて進行管理を行いました。
また、進捗状況を定期的に報告し、チーム全体の連携を強化しました。


結果として、リリース予定日を守り、バグを解消した安定したソフトウェアを無事にリリースすることができました。
この経験を通じて、予期しない問題が発生しても、冷静に対応し、適切な解決策を見つけることで、プロジェクトを成功に導くことができると実感しました。

貴社においても、予期しない問題に対しても冷静に対処し、組織の発展に寄与したいと考えています。

20.几帳面さ

私の強みは、細部にまで注意を払い、正確かつ効率的に作業を進めることのできる几帳面さです。

昨年、私は金融機関での長期インターンシップに参加しました。
配属先では、顧客データの管理と分析を担当しました。金融機関におけるデータの正確性は非常に重要であり、一つのミスが大きな問題を引き起こす可能性があるため、緊張感のある業務でした。
まず、データ入力の際には細心の注意を払い、何度もチェックを行いました。また、データ分析のプロセスにおいても、ミスがないように複数の手法でクロスチェックを実施しました。さらに、データ管理の効率を高めるために、自分なりのマニュアルを作成し、手順を標準化しました。

その結果、データの正確性が向上し、分析レポートの品質も高まりました。上司からは「正確で信頼性の高いデータ管理をしてくれて助かった」との評価を受けました。
この経験を通じて、几帳面さが業務の正確性と効率性に直結することを実感し、高品質な成果を提供することができると学びました。

貴社においても、この几帳面さを活かし、細部にまで注意を払い、正確かつ効率的に業務を遂行していきたいと考えています。

21.体力

私の強みは、長時間にわたる業務や困難な状況にも耐え抜き、持続的に高いパフォーマンスを発揮することができる体力です。

昨年、私は物流会社での長期インターンシップに参加しました。
配属された部署では、商品の入出庫管理や在庫チェックを担当し、特に繁忙期には長時間にわたる業務が続きました。
物理的な作業が多く、体力的に厳しい環境でしたが、これも自分の成長の一環だと考え私は積極的に取り組みました。
しかし、繁忙期には、一日に何百もの商品の入出庫作業を行い、流石にきついと感じ、在庫管理システムの見直しを行いました。


その結果、長時間にわたる立ち仕事や重い荷物の運搬を分散化することができ、休憩時間を有効に使って体力を回復させながら業務を続けることができました。
また、期日内に全ての業務を完了させ、在庫管理の精度向上と業務効率化に貢献しました。
上司からは「持続力があり、最後までやり抜く姿勢が素晴らしい」と評価されました。


貴社においても、この体力を活かし、長時間にわたる業務や困難なプロジェクトにも耐え抜き、持続的に高いパフォーマンスを発揮したいと考えています。

22.問題解決能力

私の強みは、困難な状況に直面しても冷静に分析し、最適な解決策を見つけ出すことができる問題解決能力です。

大学時代、私はサッカー部に所属しており、キャプテンを務めていました。
ある年、チームの成績が低迷し、士気も下がっていました。
このままでは大会での好成績は望めないと感じ、チーム全体で問題を解決する必要がありました。
まず、チームメンバー全員と話し合い、問題点を洗い出しました。
その結果、練習メニューの単調さと個々の技術レベルの差が成績不振の原因であることが判明しました。
そこで、私は新しい練習メニューを考案し、個別指導を取り入れることを提案しました。
さらに、モチベーション向上のために、定期的にミーティングを開いて目標設定を行い、各自の役割と責任を明確にしました。


その結果、チームの練習効率が向上し、個々の技術も大きく向上しました。
最終的には大会で準優勝という成果を収め、チームの士気も大いに上がりました。


貴社においても、この問題解決能力を活かし、どのような課題にも冷静かつ論理的に対処していきたいと考えています。

23.吸収力

私の強みは、新しい知識やスキルを迅速に取り入れ、成果に繋げることができる吸収力です。

私は大学のゼミで、ある新しい経済モデルを研究する課題に取り組んでいました。
教授から提示されたモデルは非常に複雑で、多くの専門知識を必要とするので、ゼミのメンバーの多くはこのモデルに戸惑いを感じていました。
しかし、私はこの課題を通じて自分の吸収力を試す絶好の機会だと捉え、関連する文献や論文を徹底的に読み込み、モデルの基礎を理解することから始めました。
また、教授や先輩に積極的に質問し、わからない点を一つ一つ解決していきました。
さらに、自分なりにモデルをシミュレーションし、実際に使いながら理解を深めました。

その結果、ゼミ内で誰よりも早くモデルを使いこなし、発表では詳細な解説と応用例を紹介することができました。
教授からは「驚くべき吸収力と理解力だ」と高く評価されました。


貴社においても、この吸収力を活かし、新しい知識やスキルを迅速に習得し、実践に活かしていきたいと考えています。

24.社交的

私の強みは、チーム活動において積極的にコミュニケーションを取り、協力しながら目標達成に貢献する社交性です。

私は大学で、文化祭実行委員会で幹部メンバーとして活動していました。
ある日、企画の打ち合わせで各委員の意見がまとまらず、雰囲気が重くなりました。
私はこの状況を打開すべく、全員の意見を聞き出し、各自のアイデアを積極的に取り入れることを提案しました。


その結果、より多くのメンバーが自分の意見を述べるようになり、円滑な意思統一が図られました。
また、それぞれの得意分野を生かし、協力しあえたことで、チーム全体の結束力が高まりました。
そして文化祭当日、私たちの企画は大成功を収めることができました。
参加者からも多くの称賛を受け、満足のいく成果を得ることができました。


貴社においても、この社交性を活かし、チームワークを重視した業務遂行に貢献します。

25.統率力

私の強みはチームをまとめ、共通の目標に向かって効果的に行動することができる統率力です。

私の強みは大学の軽音楽サークルでバンドリーダーを務めていた時に発揮されました。
私たちは大学祭でのパフォーマンスを目指し、練習を重ねていましたが、メンバー間での意見の相違や練習への集中力のばらつきが課題でした。
私はこの状況を改善するために、定期的なメンバー間のミーティングを設け、課題や目標を明確にしました。
また、各メンバーの得意分野を活かしたパートごとの練習を行い、個々の能力を最大限に引き出すよう努めました。


その結果、私たちの努力が実を結び、大学祭でのパフォーマンスは大成功を収めることができました。
また、メンバー全員が一体となって最高の演奏を披露し、観客からも高い評価を得ることができました。
この経験を通じて、チームメンバーとの信頼関係を築きながら、目標達成に向けて方向性を示し、効果的なリーダーシップを発揮することが重要であると理解しました。


貴社においても、この統率力を活かし、チームをまとめながら成果を出すために努力します。目標設定や方針決定においてリーダーシップを発揮し、メンバーとの協力を通じて組織の発展に貢献します。また、貴社の文化や価値観に合わせたチームビルディングに取り組み、成果を上げるための基盤を確立します。

26.信念が強い

私の強みは誰よりも信念が強い所だと感じております。

大学時代、私はテニス部に所属していたのですが、チーム内でのモチベが低下しており、大会での勝利が遠のいている状況でした。
私はチームの一員としての責任を強く感じ、部の再建に取り組むことを決意しました。
そこで、毎日の練習の質を向上させるために、他の部員とともに効果的なトレーニングメニューを考案し、実施しました。
また、メンタル面でも部員を支え、モチベーションを高めるためのミーティングを定期的に開催しました。


その結果、私たちは次第に力をつけ、ついには県大会でベスト4に入ることができました。
この経験を通じて、困難に直面しても諦めず、チーム全体の目標に向かって努力し続けることの重要性を学びました。

御社に入社した際には、この信念を活かし、どのような困難な課題にも挑戦していきます。
また、チームの一員としての責任を果たしつつ、リーダーシップを発揮してプロジェクトの成功に貢献します。
部活動で得た経験と強い信念を基に、御社の発展に寄与できると確信しています。

27.正直

私の強みは、真っ直ぐな正直さです。

大学時代、私はバスケットボール部に所属していました。
ある日、大切な試合を目前に控えた練習中、チームの主力選手が怪我をしてしまいました。
チーム全員が動揺し、誰もが問題を隠そうとする中、私は正直に状況をコーチに報告しました。
この正直な報告により、コーチはすぐに戦略を見直し、新しいフォーメーションを導入することができました。
さらに、他のメンバーも率直に自分の意見を言うようになり、チーム全体のコミュニケーションが向上しました。


その結果、私たちは厳しい状況下でも勝利を収め、信頼と絆を深めることができました。
この経験を通じて、問題を隠すのではなく、正直に向き合うことで、より良い解決策を見つけることができると実感しました。
また、正直さはチームの信頼を築く基盤となり、長期的な成功につながることを理解しました。


御社に入社した際には、この正直さを持ち続け、どのような状況でも誠実に対応していきます。
正直なコミュニケーションを通じて、同僚や上司との信頼関係を築き、チーム全体の成果を最大化することに貢献します。
部活動で得た経験を基に、御社で信頼される社員として成長し、貢献していきたいと考えています。

28.感受性豊か

私の強みは「感受性の豊かさ」です。

私は文学研究のゼミに所属しており、特に心理描写に焦点を当てた分析に取り組みました。
その中でも、登場人物の内面や背景にある感情を深く掘り下げ、他のメンバーと意見を交換することに努めました。
あるとき、ある作品の登場人物が感じる孤独感について議論しました。
多くのメンバーがそのキャラクターの表面的な行動に注目していましたが、私は彼の内面的な葛藤や背景にあるトラウマに着目しました。
この視点の提供が、ゼミ内で新たな議論を生み出し、全体の理解を深めるきっかけとなりました。

この経験を通じて、感受性豊かな視点を持つことで他者の意見を尊重しつつ、自分の考えを明確に伝える力を身につけました。
入社後は、感受性豊かな視点を活かして、チームメンバーやクライアントとのコミュニケーションを円滑にし、より良い成果を生み出すことに貢献したいと考えています。

多様な意見を取り入れ、共感力を持って対応することで、職場全体の和やかさと効率を高める一助となりたいです。

29.交渉力

私の強みは、自分と相手の利害を上手く調節し調整し合意を得るまで話し合える交渉力です。

私は経済学研究のゼミに所属しており、ゼミプロジェクトの一環として地域活性化プランを提案した際に生かされました。
チーム内では意見が分かれ、特に予算の配分について激しい議論が交わされました。
あるメンバーは観光資源の開発に重点を置くべきだと主張し、別のメンバーはインフラ整備が最優先だと考えていました。
私は両者の意見を聞き、双方の利点を整理しました。
その上で、観光資源の開発とインフラ整備のバランスを取るため、予算の一部を両方に配分するという妥協案を提案しました。


その結果、私の提案が受け入れられ、チームは全員が納得する形でプロジェクトを進めることができました。
また、地域活性化プランは学内で高く評価され、地域の自治体からも関心を持たれるようになりました。


入社後は、この交渉力を活かして、社内外の関係者との円滑なコミュニケーションを図り、プロジェクトの成功に貢献したいと考えています。

30.創造力

私の強みは創造力です。

私はデザイン研究のゼミに所属しており、主に都市デザインに関するプロジェクトに取り組んでいました。
ゼミ内での課題は、古い商店街を活性化させるための新しいデザインコンセプトを提案することでした。
多くのメンバーが既存のデザインに基づいたアイデアを出す中で、私は商店街の歴史と文化を取り入れたアートスペースの設置を提案しました。
具体的には、地元アーティストと協力し、商店街の壁や路地に地域の歴史を描いた壁画を制作するというアイデアです。

準備からリリースまで本当に大変でしたが、私の提案はゼミ内で大きな反響を呼び、最終的にプロジェクトとして採用されました。
さらに、この提案は実際に商店街の活性化プロジェクトの一部として実現され、地元住民や観光客からも高い評価を得ることができました。


入社後は、この創造力を活かして、新たな視点やアイデアを提供し、貴社のプロジェクトに貢献したいと考えています。特に、既存の枠にとらわれない発想で課題を解決し、貴社の成長に寄与できると確信しています。

就活自己PR例文まとめ

企業側は選考過程で、多くの学生の自己PRを聞いているので、他の学生よりも印象的だったり、差別化された自己PRでなければ覚えてもらいにくいです。

覚えてもらうには、わかりやすい構成で自分の強みを最大限引き出す書き方が必要になってきます。

今回紹介した例文を参考に、自分らしい自己PRを作ってみてください!