
第一生命保険株式会社 ライフプロフェッショナル職
女性が活躍できる会社。この会社で永く働く自分の姿をイメージできた。
Work Style
入社のきっかけ
女性が活躍できる会社。この会社で永く働く自分の姿をイメージできた。
母が第一生命で勤務しているため、幼い頃から当社は身近な存在でした。いきいきと働く母の姿から、女性が活躍できる会社であることは伝わっていました。就職活動を通して触れた会社の雰囲気や先輩たちの様子は、思い描いていたイメージどおり。私もこの会社でバリバリ働きたいと思い、入社しました。
仕事のやりがい
入社3年目から仕事と育児を両立。効率重視で成績が向上。
現在、私は仕事と育児を両立しています。出産からの復務後、通常は1日に2回行う担当企業への訪問活動を1回にし、余力の時間を法人営業に当てています。活動時間が制限される分をどのように補おうかと考えているとき、先輩から「同じ状況のとき、私は自主的に法人営業をしていたよ」とアドバイスをいただきました。ライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を選べるのは、営業職ならではの利点。効率よく仕事をすることで、出産前より成績も向上しました。
仕事のモットー
誠意を込めたお手紙でお客さまとの絆をつなぐ。
保険は加入していただいたから終わり、というものではなく、ずっと続いていくもの。年に一度の定期点検、季節のご挨拶、お誕生日など、要所要所でお客さまへ感謝の気持ちをお伝えするよう心がけています。お年賀や暑中お見舞いのお手紙は欠かさずお送りしています。直接お会いできなくても想いが伝わるせいか、ご家族やご友人を紹介していただく機会が増えました。
今後の目標
オフィスを牽引するチームリーダーに
FP1級の取得を目指し、社内の上位資格へも挑戦。力強くオフィスを引っ張っていけるチームリーダーになりたいです。将来は、営業のスペシャリストになるのが目標。今は娘ひとりですが、3児の母となり、仕事と家庭を両立させながらバリバリ働き続けるのが夢です。
ONE DAY SCHEDULE
09:00 | 朝礼 | |
---|---|---|
10:00 |
チームミーティング ![]() |
チーム全員で、活動状況を共有朝礼後は、毎日チームミーティングを行います。チームの目標達成状況を確認し、個々が抱える案件情報と営業活動での体験談や好事例を共有。チームリーダーとして、チーム員のモチベーションアップにつながる働きかけを大切にしています。 |
10:30 |
お昼の訪問準備 ![]() |
手際よく、資料や提案書を準備お昼の営業活動で使う資料を用意。お昼の活動のあと、ランチをはさんですぐに法人営業に回ることも多いので、午後の資料や提案書なども、この時間に作成することが多いです。18時に保育園のお迎えがあるので、常に効率アップを意識しています。 |
12:00 |
お昼の営業活動 ![]() |
時間の制約があるので、集中力が勝負のカギお客さまのお昼休みに合わせて、営業活動を行います。限られた時間に、ご挨拶や近況の確認、新規のアポイントを頂戴するなど、たくさんの仕事が待っています。既契約のお客さまのフォローも気を抜かず、丁寧に行います。 |
13:30 | ランチ | |
14:30 | 法人営業 | |
17:00 | 退社 |
Off Style
家族旅行でリフレッシュ
旅行が好きなので、連休を利用して家族でよく出かけます。年2回の長期休暇は、海外旅行が定番。北海道の冬は寒いので、冬季は特にグアムやシンガポールなど、南国で非日常感を満喫するのが楽しみです。
成功秘話からヒントを得る
娘が寝たあとの20時からが私の時間。お仕事で成功されている方の記事やブログを読むのが大好きで、「目先の利益を求めない」「感情の起伏を顔に出さない」など、仕事に対する考え方を参考にして自分を高めています。
インターンシップ情報
【第一生命】ライフプロフェッショナル職(総合営業職)インターンシップ
プログラム概要 | 生命保険業界や第一生命のシゴトについて理解を深めていただき、お客さまへのコンサルティング営業についても「体感」していただく内容をご用意しています。 ●生命保険業界と第一生命の取組み 生命保険業界のことや生命保険の役割、当社の取組みについて理解を深めていただきます。 ●社員の活躍推進について 社員が輝き活躍するために、企業としての取組みをご紹介します。 ●コンサルティング営業を体感しよう! 生命保険業界におけるコンサルティング営業とはどのようなものか、販売とコンサルティング営業との違いを体感するグループワーク(ケースステディー等)や、当社社員を通じて、その必要性や意義を学んでいただきます。 最後に、現場社員からのフィードバックを実施します。 ※内容に関しては、開催地域によって異なる場合がございます。 |
---|---|
開催時期と実施日数 | ・開催時期 2020年10月~2021年2月 ※順次詳細をご案内します。 ・実施日数 2~3日、1週間程度 |
開催地域 | 北海道、宮城、福島、東京、神奈川、新潟、静岡、愛知、大阪、岡山、広島、山口、福岡、熊本 |
応募方法 | 下記よりエントリーをお済ませください。追ってマイページ宛に個別にご連絡させていただきます。 |