
JA共済連(全国共済農業協同組合連合会)
JA共済連 インターンシップ情報
その①
JA共済連全国本部仕事体験
全国本部では、夏・秋それぞれ1Day、冬に2Daysの仕事体験を実施します。
夏・秋・冬で、それぞれテーマに沿ったグループワークを行っていただき、職員からのフィードバックも行います! ワークを通じて、JA共済の事業内容や仕事内容、職員の魅力などを体感いただける内容となっていますので、是非ご参加ください!
その②
インターンシッププレセミナー
JA共済連全国本部の内定者を招いて、パネルディスカッション形式で皆さんの不安や疑問を解消するセミナーを開催します!
内定者から見たJA共済のことや、面接対策や自己分析など色々なことを知っていただける内容となっています。カメラオフ・ミュートで参加OKですので、お気軽にご参加ください!
予約開始次第ご案内しますので、まずは下記よりエントリーをお願いします!
就業体験内容 | ■ 夏「じぎょう編(1日開催)」8月~9月開催予定 JA共済連の行っている「共済(保険)事業」について、詳しく理解していただくためのグループワークを行います! ■ 秋「りねん編・ひと編」10月~11月開催予定 JA共済の経営戦略を考えていただくグループワークを行います!ワークを通して、JA共済連全国本部の業務の魅力や理念を感じていただけます。 また、最後には若手職員との懇談会の場を設けていますので、職場環境やワークライフバランス等、皆さんが気になる点や疑問点も解消いただけます。 ■ 冬「しごと編」12月~1月開催予定 全国本部(全国域総合職)の「仕組開発部門(商品開発)」と「普及推進部門(営業企画)」の仕事を「ムビケーションスタイル(※)」という手法を用いて、疑似体験していただきます。 生命・損害の両保障分野を扱っているJA共済だからこそできる、保障の垣根を越えた仕事体験を提供いたします! また、最後には中堅職員との懇談会の場を設けていますので、JA共済連での働き方やキャリア形成等について、皆さんが気になる点や疑問点も解消いただけます。 ※ムビケーションとは・・・ 「映像」と「講義」、「グループワーク」をミックスしながらインターンシップを進める手法です。会場でご覧いただく映像はストーリーになっており、参加者がこのストーリーの主人公という設定です。 映像によってインターンシップが展開され、映像の指示に従って業務を遂行していただきますので、リアルな仕事場面を仮想体験することができます。 |
---|
開催地域 | WEB |
---|---|
実施場所 | オンラインで実施 |
開催時期と 実施日数 |
・開催時期 2023年8月~1月 ・実施日数 1日(ワンデー仕事体験)、2~3日 |
応募締切日 | 第1期応募〆切:2023年7月2日(日) 第2期応募〆切:2023年7月26日(水) |
JA共済の事業・理念・仕事・職員を知る仕事体験(アクチュアリー職)
本仕事体験では、JA共済の事業・理念について、アクチュアリー業務ワークを通じて感じていただくことができます。生命・損害の両保障分野を扱っているJA共済だからこそできる、保障の垣根を越えた仕事体験を提供いたします!
ぜひ参加していただき、JA共済連の充実したライフを過ごしてみませんか!?
就業体験内容 | ◆JA共済の事業・理念・仕事・職員を知る仕事体験(アクチュアリー職) 本仕事体験では、職員による本会のアクチュアリー業務の内容説明や統計やデータを使ったケーススタディーをご用意しております。みなさんには数理計算や保険料の算定を行っていただくことで、JA共済の事業・理念・アクチュアリー業務を理解いただくことができます。 生命・損害の両保障分野を扱っているJA共済だからこそできる、保障の垣根を越えた仕事体験を提供いたします! また、本会のアクチュアリーとして活躍する先輩職員をパネラーに招き、アクチュアリーの業務内容や本会でのやりがい、職員の魅力についてお伝えします! 最後にはチャットにて質問コーナーも設けますので、皆さんからの質問について、アクチュアリー職員と担当より回答させていただきます! |
---|
開催地域 | WEB |
---|---|
実施場所 | オンラインで実施 |
開催時期と 実施日数 |
・開催時期 2023年8月 ・実施日数 1日(ワンデー仕事体験) |
SHARE