会社の名前ではなく、自分の力で戦いたい。だから、成長できる「大京穴吹不動産」を選んだ。

会社の名前ではなく、自分の力で戦いたい。だから、成長できる「大京穴吹不動産」を選んだ。

会社の名前ではなく、自分の力で戦いたい。
だから、成長できる「大京穴吹不動産」を選んだ。

このストーリーのポイント

  • 大手企業の内定を断り、自分の力で勝負できそうな大京穴吹不動産に入社
  • 地道に取り組み続けることの大切さを学ぶ
  • 異動は成長のチャンス。新たな環境で吸収を続ける日々

一つとして同じ商品がないのが不動産。お客さまも十人十色だ。だから経験を積めば積むほど、学びたいことも増えてくる。そこで得られる成長の実感こそが私にとって不動産売買仲介営業の一番のやりがいだ。

PROFILE
株式会社大京穴吹不動産

永島(ナガシマ)

不動産売買仲介営業
2020年入社

daikyo-anabuki-st02-02.jpg

法学部法律学科卒。新入社員研修の後、不動産売買仲介営業として配属される。入社4年目の春に別店舗に異動し現在に至る。趣味はツーリング。特技は靴磨きと革製品の手入れ。

自分の力で戦いたい

学生時代は4年間、カフェでアルバイトをしました。接客の仕事が楽しかったことに加え、アルバイト仲間がいい人ばかりで一緒に過ごすことがとても楽しかったです。特に意識していたわけではないですが、このアルバイトを通じてコミュニケーションスキルが磨かれたと感じています。

アルバイト経験を踏まえ、人と接する仕事がしたいと思い、漠然と営業職を志望するようになりました。そこで業界を絞らず、メーカーやIT関連など、さまざまな企業の説明会に足を運びました。その中で一番魅力的に感じたのが、不動産業界でした。
なぜならば、不動産は一つとして同じ商品がないからです。また、決まった商品を売るわけではないところに興味を持ち、そこから不動産業界に絞って企業研究を進めるようになりました。

不動産業界のなかでも、決まった商品を売るのではなく、お客さま一人一人の考えやニーズをくみ取りご提案する仕事に魅力を感じ、最終的には不動産売買仲介営業を志望し、数社から内定をいただきました。当社以外で内定をいただいた会社には当社より企業規模が大きく、多くの方に知られている知名度の高い会社もありました。しかし私が考えたことは、会社の名前ではなく、自分の力で仕事がしたいということでした。
理由は、私が高校時代に自転車競技に打ち込んでいたことに起因すると思っています。自転車競技は非常にストイックなスポーツで、ロードレースで勝つためには自分の力しか頼れません。勝つために鳥取県の実家をあえて離れ、広島県で寮生活をしながらトレーニングに取り組んだほどです。そうした経験が、自分の力で戦いたいという思いにつながったのだと思います。
当社こそ私にふさわしい会社だと感じ、他の大手企業の内定を断って、入社を決めました。迷いはありませんでした。

daikyo-anabuki-st02-03.jpg

大切に育ててもらったという実感が喜びに

入社後は1カ月間の新入社員研修が行われました。ビジネスマナーや不動産に関する基礎知識などを学ぶ内容で、コロナ禍であったためオンラインでの受講となりました。
その後に不動産売買仲介営業として配属され、2歳上の先輩のもと、マンツーマンで仕事を学んでいきました。
1カ月間の新入社員研修があったとはいえ、仕事の具体的なことはまったくわかりません。先輩の仕事を見ていても、それが何のための仕事なのか想像もつかない私に先輩は、不動産取引に関する一連の流れを説明しながら、今はどういう段階でどういう仕事を行っているのかということを、丁寧に教えてくれました。
不動産売買仲介営業というと、新入社員でもいきなり飛び込み営業をするというイメージがあるかもしれません。しかし当社はまったく異なっており、新入社員ほど時間をかけてじっくり育ててくれています。「人財の成長が会社の成長に不可欠」との考えが徹底されているのです。そのような考えのもとで1年間仕事を一つずつ覚えていくことができました。
今振り返って、本当に大切に育ててもらったと感じています。

思い出深いことは、最初にご売却のサポートをさせていただいたお客さまのことです。
担当エリアを営業活動で回っていた際、郵便受けにチラシがたまっているお部屋が目に留まりました。誰も住んでいない可能性があったため、「売却をお考えなのでは」と思い、お手伝いさせていただきたいという旨を記した手紙をお送りしました。するとその手紙をご覧になったオーナーさまが、私宛てにお電話をくださったのです。
私は店長に同行してもらって、すぐにオーナーさまに会いに行きました。その後の具体的な手続きは店長が中心になって進めてくれましたが、無事に売却に至った際に、オーナーさまから「ありがとう」という言葉をいただきました。
オーナーさまはご高齢ということもあり、空き家状態のお住まいを何とかしなくてはとずっと悩まれていたそうです。そこに私からの手紙が届き、ご縁があって無事に解決できたことを大変喜んでくださいました。オーナーさまのお役に立てたことが嬉しく、入社1年目の私を信頼して相談してくださったことに、深い感謝の念を抱いたことを今でも覚えています。

実は同期が次々と最初の成果を出していく中で、私はなかなか成果を上げられず、焦っていました。同期においていかれるのではと、毎日不安いっぱいでした。
けれどそこで挫けずに、担当エリアの営業活動を続けたことで、このような成果に結びつきました。焦ることなく、地道に取り組み続けることの大切さを、この経験から学びました。

daikyo-anabuki-st02-04.jpg

先輩の“いいとこ取り”で成長を重ねる

入社3年目を迎える頃になると、主体的に仕事を進められるようになり、不動産売買仲介営業のやりがいを感じるようになってきました。
不動産には同じ商品が一つとしてないということは就職活動で感じたことですが、同様に、お客さまもすべて異なります。物件の立地や価格などの条件をロジカルに判断される方、営業担当との相性を大切にされる方、多少金額を下げてでもすぐに売りたい方、時間をかけてでも高く売りたい方など、さまざまです。
さらにオーナーさまは他社にも売却の相談を持ちかけていることが多く、他社の動きや提案を察する力も求められます。
オーナーさま一人一人の考えやニーズをくみ取り、それにふさわしい提案を行い、ご承諾いただけることに、面白さを感じるようになりました。まさに会社の名前ではなく、自身の知識やスキル、経験を駆使してお客さまにご提案し、選んでいただくという実感が得られるのです。
営業としてのスキルは、店舗の先輩から吸収しました。先輩方はそれぞれ個性豊かで、持ち味が違います。私は“いいとこ取り”を心がけ、先輩のアドバイスも受けながら、一つずつ自分のものにしていきました。
例えば親子連れのお客さま向けに、ひらがなで書いた子供用名刺をお渡ししています。お子さまはぽかんとしていますが、ご両親さまはとても喜んでくださいます。これは店長のアイデアですが、こうしたちょっとした工夫の積み重ねを大切にしています。

入社4年目に初めての店舗異動が決まり、大きな不安を感じました。というのも土地柄がまったく異なり、前の店舗で3年間培ってきたものが通用するのか、まるで自信が持てなかったからです。
しかし半年が過ぎた今、異動してよかったと感じています。地域の特性も、住んでいる方々の雰囲気も、前の店舗とは違うものの、地道に取り組み続けた結果、お客さまのニーズにお応えする提案を行うという営業の本質はまったく変わらないとわかったからです。
商品は不動産ですが、基本は人対人。自分の可能性を広げるという意味で、非常に有意義なチャレンジとなりました。

daikyo-anabuki-st021-05.jpg

きちんと叱ってもらえる環境がある

お客さまからの感謝の言葉が一番の喜びであるという点は、今も変わっていません。
一方で異動を経験したことで日々新たな成長を実感できるという喜びも感じています。というのも、前の店舗ではマンションの取り引きがほとんどだったのに対し、異動先の店舗では一戸建てや土地の取り引きも多いからです。例えば権利関係が複雑なこと、都市計画が影響するエリアであること、借地権の問題が存在することなど、これまで携わった案件では経験したことのない課題も多く、新入社員のようなフレッシュな感覚で仕事に取り組めています。
不動産売買仲介営業の仕事は奥が深く、キャリアを重ねても常に学び続けられるのは、大きな魅力です。

働いていて感じる当社の魅力の一つが、充実したワークライフバランスを実現しやすいことです。
例えば2023年度の年間休日は129日間付与され、それに加えて有給休暇を毎年最低5日間は必ず取得するように、年度はじめに「計画年休」として取得予定日を計画的に設定しています。もし計画年休を取得していない人がいた際には、上司がきちんと取得するように言ってくれます。私自身、宅地建物取引士の試験直前に1週間休ませてもらい集中して勉強したおかげで無事に資格を取得できました。
また、人が育つ環境が整っているのも当社の素晴らしい点です。研修制度はもちろんのこと、「人財の成長が会社の成長に不可欠」という考えがあるため、先輩が後輩の育成にしっかり向き合ってくれます。間違ったことをすればきちんとってくれ、正しい方向へと導いてくれます。“叱る”とは、愛情があるからできること。新入社員だからこそ、愛情をもってきちんとってくれる先輩のいる会社を選ぶのは大切なことだと思います。

目標は、店長になることです。できれば10年後、30代後半には店長になりたいです。
そのためには自分自身の成長はもちろんのこと、後輩も成長させられる人間になりたいと考えています。自分が育ててもらったように、後輩をしっかりと育て、戦力にしていく。そうした力を磨いていくことが、今後の私のテーマです。

daikyo-anabuki-st02-06.jpg

TAGS

大京穴吹不動産について詳しく知りたい方はこちら

SHARE

Related Stories|関連ストーリー