
#女性活躍
常にユーザーに寄り添いながら、新しい技術の開発にチャレンジする。
ヘルスケア分野に特化するというブレない姿勢をもっている点に惹かれてパラマウントベッドに入社。ソフトウエアの技術者として専門知識を学びながら、責任ある業務を担当する。現場の近くで、常にユーザーのことを想いながら取り組めることに、やりがいを感じている。
2023/09/21
EmployersCandidates
#女性活躍
ヘルスケア分野に特化するというブレない姿勢をもっている点に惹かれてパラマウントベッドに入社。ソフトウエアの技術者として専門知識を学びながら、責任ある業務を担当する。現場の近くで、常にユーザーのことを想いながら取り組めることに、やりがいを感じている。
2023/09/21
#女性活躍
誰もやったことがないこと、初めてのことに挑戦するのが大好き。子育てと仕事の両立も、自分が先頭に立って道を拓いてきた。自分が笑顔で働いていれば、子どもも一緒に笑ってくれる。そんな生き方を大切にしたい。
2023/08/23
#女性活躍
子育てに両親のサポートを必要とするため、転勤が少ないという点は会社選びの大きなポイントとなった。製薬会社からの依頼で、治験にご協力いただける医療機関の選定支援や、治験の進捗をサポートするのがBD(施設渉外担当者)。MR時代の経験を活かして、BDとして順調なスタートを切る。一つひとつ、着実に経験を重ねて成長していきたいと考えている。
2023/08/07
#女性活躍
入社2年目にSD昇格。出産を機に自ら望んでクリエーターに職位変更したものの、JINS初の時短SDとして再び店長に。仕事が充実しているから、2人の娘の子育ても楽しめることを実感している 。
2023/08/01
#女性活躍
大工だった父の影響で木造建築を志し、工業大学で建築を学んだ後、施工管理職として入社。日々木造の現場で職人とともに汗を流しながら高品質な家づくりを下支えし続けている。
2023/07/04
#女性活躍
2018年、システム・デジタル採用として入行。約1年間の研修期間を経て、三菱UFJインフォメーションテクノロジー(MUIT)へ出向し、チャネル基盤部に配属。チャネル基盤部はダイレクトバンキングシステムやテレビ窓口システムをはじめとした対顧客システムの基盤を担当する部署で、後に現在所属の業務基盤第三部に改編された。現在はダイレクトバンキングシステムを担当、着実にプロへの道を歩んでいる。
2023/06/28
#女性活躍
入行後、尼崎支店、中之島支店で法人営業を担当。入行6年目にソリューションプロダクツ部に異動、間もなくして三菱UFJリサーチ&コンサルティングに出向。その後金融法人部を経て、2019年より現職。これまで培ってきた経験が、ウェルスマネジメント業務に注ぎ込まれている。
2023/06/28
#女性活躍
自分自身が地方で育ったからこそ感じる地域金融機関の重要性。信用金庫研修出向制度で得た地域貢献の実感をベースに、運用業務のプロフェッショナルとして自分を磨いていく。
2023/06/20
#女性活躍
思ったように仕事ができずに、自信をなくしたこともある。主任に昇格することが怖かったこともある。けれど、低くしゃがむほど高く飛べるのが人間だから、どんな壁も乗り越えられると信じてきた。そんな成長の環境がここにある。
2023/06/19
#女性活躍
フリーランスから、IBMのテクノロジー事業本部のテクノロジーエンジニアへ。テクノロジーエンジニアは、アプリケーション開発を行うだけではない。IBMは、色々な専門性を持った方々と関わりながら、ジェネラルにスキルを育んでいくことができる場所。
2023/06/16
#女性活躍
法人営業を担当後、出産・育児を経て復職。現在は企画部門で新たな価値創造に挑む。上司や同僚、そして同期入社の仲間に支えられていることに感謝しながら、後輩にとってのロールモデルでありたいと考えている。
2023/05/31
#女性活躍
途中で辞めた部活動、成果を残せなかった営業担当と、様々な挫折を重ねてきた。だからこそ学べたことがあるし、強くなれた自分がいる。大切なのは挑戦を続けること。道はまだまだ続いている。
2023/05/31
#女性活躍
プログラミングの専門知識を持たずに開発職へアサインされた、2019年入社の同期2人。それでも充実した研修と、先輩の指導をうけながら実践でのトライアンドエラーを重ねて成長し、人々の生活を支えるシステム開発に誇りとやりがいを感じている。課題解決の技術と、新たな機能への提案力を磨くべく、これからも研鑽を続ける。
2023/05/31
#女性活躍
未来を描くところから、世に出るところまで一貫して担当できる。一貫してできるから、作成したものを、自分の手で送り出すことができる。デザイナーとして、品質を担保できる。それがIBMの強みであり、IBMのデザイナーのやりがいだ。
2023/05/16
#女性活躍
IBMはグローバルにチームがあり、業界やテクノロジーに特化したチームもある。文化や前提知識が違う人たちを巻き込んで、その人たちの力を引き出せる人材になれたら、どこに行っても活躍できるのではないだろうか。IBMは、その経験が積める、最高の場所だと思う。
2023/05/16
©︎ 2022 Human Resource Design Inc