挑戦できるから、成長できる。若手が語る「チェンジ」のリアル。

挑戦できるから、成長できる。若手が語る「チェンジ」のリアル。

挑戦できるから、成長できる。
若手が語る「チェンジ」のリアル。

このストーリーのポイント

  • 会社のカルチャーと社員の人柄に惹かれて入社
  • 新人時代から責任ある仕事を任せてもらえる
  • ストレスフリーの職場環境が心地いい

新入社員であっても、会社の代表として仕事を任せるのがチェンジらしさ。
任せてもらえる環境が、成長を大きく後押ししてくれる。
また、同時に働きやすさ、居心地のよさも実現しているチェンジの魅力を若手社員が語る。

PROFILE
株式会社チェンジ

井口 希美

Next Learning eXperience
(人材育成事業)

change-jp-st02-02.jpg

2023年入社。文化構想学部文化構想学科卒。東京都出身。学生時代はキャリア支援のNPO法人でボランティア活動に取り組む。旅行好きで、休日を利用して国内を旅している。お気に入りは京都。


齋藤 光輝

New-IT
(DX支援・ITサービス事業)

change-jp-st02-03.jpg

2023年入社。環境情報学部環境情報学科卒。東京都出身。学生時代はロボットと人とのコミュニケーションをテーマに研究に打ち込む。インドア派で、休日にはオンラインで将棋などのゲームを楽しんでいる。


漆畑 栞

New-IT
(DX支援・ITサービス事業)

change-jp-st02-04.jpg

2022年入社。法学部政治学科卒。神奈川県出身。学生時代はボランティア活動に打ち込んだほか、自主的にスペイン語も学んだ。休日は趣味の御朱印集めや散歩など、様々な場所に足を運んでいる。


林田 盛邦

Next Learning eXperience
(人材育成事業)

change-jp-st02-05.jpg

2022年入社。工学部建築学科卒。福岡県出身。学生時代は集中的にプログラミングを学び、アプリの開発も行った。休日には友人と会って食事をしたり、ラーメンの食べ歩きを楽しんだりしている。

長く働きたいから経営の安定感も重視

──皆さんの就職活動について振り返ってください。

井口 私は3つの軸で就活に臨みました。具体的には“人の転機に関わる仕事” “人のキャリアに関わる仕事” “自分が成長できる環境”の3つです。

齋藤 井口さんらしく、しっかりとした軸があってさすがですね。私は、“社会貢献ができること” “ストレスなく働けること”という2つの軸で就活をしました。自分の思ったことを素直に話せる、そんな環境が自分には合っていると考えたためです。今は転職するのに抵抗がないという人が多いと思いますが、転職するぐらいなら最初から自分に合った会社を見つけた方がいいと思い、就活を進めました。

漆畑 私は30歳までに子どもを産むという人生設計をしています。それまでに自分を鍛え上げ、社会人として自立した存在になっていたいと考えたため、“成長できる環境”を求めて就職活動をしました。

林田 私は井口さんと近いのですが、“人に関わる仕事” “成長できる環境”を軸に就活しました。私は大学が福岡だったのですが、チェンジは面接など全部オンラインで対応してくれました。オンラインでも対面と遜色なく会話させていただきましたので、地方だから不利ということはなかったです。

井口 普段皆さんと接していても、改めて就活について振り返ることはないので新鮮です。

齋藤 人それぞれですが、この人らしいなあという感じがしました。

漆畑 あと、私はチェンジの“ITと人材”という領域で事業展開している点に強く惹かれました。

林田 私がチェンジに決めたのは「この会社はずっと存続するに違いない」と思ったからでした。「この会社なら大丈夫」っていう感覚って、就活では結構大事なことだと思います。

齋藤 同感です。転職するぐらいなら最初から自分に合った会社を、とお話ししましたが、その観点からも経営基盤はとても大切だと感じました。どんなにもっともらしい話をされても、経営が不安定ではやはり躊躇してしまいます。

井口 会社の価値観も大切だと思いました。チェンジで働く人ってとてもロジカルで、筋の通った人が多いと思います。

齋藤 確かに。

井口 例えば、理由なく怒るとか、精神論で何とかしようとするとか、そういう人がいません。そんなカルチャーが私にはしっくりくると感じて、入社を決めました。

漆畑 私は面接や面談で先輩社員と話していく中で、親身になって話を聞いてくれる姿勢や疑問に対して分かりやすく説明してくれる姿を見たことがきっかけです。物事を伝えるときにストレートに言うことがプロジェクトを前に進めるための最短距離ではなくて、常に相手のことを考えてコミュニケーションすることが大切だと考えています。チェンジには私のそうした考えにマッチしたカルチャーがあると思い、入社を決めました。

change-jp-st02-06.jpg

1年目の新人でも会社の顔に

──お仕事について、1年目を振り返っていかがですか。

齋藤 新入社員にもかかわらず、プロジェクト進行の調整を任されるなど、思っていたよりは大変でした。

漆畑 当たり前のように責任ある仕事を任されますよね。

齋藤 でも、それってありがたいことだと受け止めています。というのも、“新人は議事録をまとめればいい”というような仕事だけだと、何のために仕事をしているかという実感が持ちにくいからです。その点、クライアントとの接点で責任ある仕事を任されたので、高い視座からプロジェクトに携われました。

井口 私は、実は研修が一番大変でした。学生から社会人への切り替えに苦労したというか、チェンジの社員としてのスタンダードを身につけるのが辛かったというか。学生の間は自分のことを考えていればよかったけれど、仕事となるとクライアントや上司をどうやって巻き込んでいくかを考えなくてはなりません。この感覚や姿勢を学ぶのが大変でした。

齋藤 研修中はインプットされる情報量も膨大でしたよね。私も吸収するだけで精一杯でした。

漆畑 2人のお話を聞いて、私も1年目のことを思い出しました。井口さんの言ったことにも通じるのですが、チェンジでは1年目の新人でも会社の代表として振る舞うことが求められます。その裁量権が2年目にはさらに大きくなるので、常に成長していくことが求められます。

林田 研修で学んだことが現場で活きて、1年目で経験したことが2年目に活きてくるというのは、確かだと思います。

漆畑 ただ、クライアントにとっては1年目だろうが2年目だろうが関係ないじゃないですか。チェンジの代表としての自覚は1年目から求められるし、それが成長につながると思います。

井口 齋藤さんが議事録について触れましたが、会社も新人に議事録のプロになってほしいとは思っていないです。プレゼンの資料を作成したり、実際に自分でプレゼンしたりといった経験を積ませることで、その人のチェンジ社員、ひいてはビジネスパーソンとしての引き出しをどんどん増やしてほしいと考えているのではないでしょうか。

林田 そうした経験を通じて、新人時代よりもはるかに上司からのレビュー回数が少なく、より質の高い成果物を作れるようになったときは、嬉しいですよね。

齋藤 それによってクライアントから感謝されたり、その先のユーザーが喜んでいたりする様子を目にすると、やりがいを感じます。計画立案して後は丸投げというスタイルじゃないので、“社会に貢献している”という手触り感を得ることができます。それがチェンジで働くことの醍醐味でしょうね。

change-jp-st02-07.jpg

人柄のいい先輩たちに囲まれて

──会社の魅力について教えてください。

齋藤 休みが取りやすいですね。仕事の繁閑があるので調整は必要ですが、有休取得にNGが出ることはまったくないです。

漆畑 実は私、先日ヨーロッパ旅行に行ってきました。1週間ぐらい休みましたが、皆さん、「行ってらっしゃい」と快く見送ってくれました。

井口 入社の決め手の一つが、会社の雰囲気のよさでしたが、実際、人柄のいい方が多いと感じます。お休みの話でも、休みたいということに対して上司や先輩からネガティブな反応が出たことは一度もありません。体調不良で在宅勤務に切り替えたいというときも同じです。

林田 学生時代って会社で過ごすことがなかなかリアルにイメージできないので、人間関係とか、どうしても不安になると思います。その点で心配する必要はないと思います。アドバイスなども積極的にしてくれるし、ミスしたときも必ずフィードバックしてくれます。

井口 先輩方も「わからないことはどんどん質問してほしい」というスタンスです。どんなに忙しいときでもちゃんと教えてくれるし、真摯に向き合ってくれます。

漆畑 働き方も柔軟ですね。週の半分程度は在宅勤務です。

齋藤 忙しい時期には密にコミュニケーションを取るために、出社する日を増やしたりしますね。

漆畑 それも、上司が出社しているから自分も出社するという忖度はありません。

林田 出社したときには飲みに行く方もちらほらいますよね。その場合、誘う側と誘われる側に分かれてるように見えますが、自分は誘ってほしいタイプなので、声がかかると嬉しいです。

井口 私たちは今週の日曜に同期が集まって飲みに行く予定です。研修で仲を深めた同期とプライベートで集まることにも抵抗がないです。もちろん強制するような人や雰囲気もないです。これは社内の上司や先輩も同じですね。

漆畑 飲みに行きたくなければ行かなくていいし、行かなかったら何か言われるということもまったくないですよね。

change-jp-st02-08.jpg

汎用的なスキルを、ぜひここで

──将来の目標について教えてください。

林田 私はクライアントが社員研修で使用する教材の開発を担当しているのですが、スキルを磨いていき、クライアントと一緒にゼロから教材を開発するプロジェクトに携わりたいと考えています。

漆畑 私は30歳までに子どもを産みたいとお話ししましたが、そのタイミングまでにマネジャーに昇格していたいというのが目標です。マネジャーになるということは、プレーヤーとして成長できたという証しですから。

齋藤 私はまだ具体的なキャリアビジョンは描けていませんが、夢という文脈では、自治体が“稼げる”ビジネスモデルをつくりたいと思っています。何十年かかるかわからないですが、ぜひ挑戦したいです。

井口 私は林田さんと同じく教材開発の仕事をしており、とても奥深い仕事ですのでもっとスキルを高めつつ、新たなコンテンツづくりにも携わりたいと考えています。その教材を使って講師もしてみたいですね。また、自分の強みは人に分かりやすく伝える力だと思っているので、この強みをさらに磨いていきたいということも目標です。

齋藤 就活生へのメッセージはいかがですか。

井口 一言で言えば「なんとかなる」ですね。就活は入り口に過ぎないし、そこで過度に思い詰めたり怯えたりする必要はないです。「なんとかなる」と割り切って就活に臨んでほしいですし、ビジョンや目標も、会社に入ってから見つければいいと思います。そんな“ゆるい就活”をお勧めします。

林田 私も就活時代はとても不安な日々を過ごしました。ですから、井口さんの言葉には深く共感します。

漆畑 私が入社したときに社長から言われた「頭痛がするまで考えよう」という言葉は、今も大切にしています。この言葉だけ聞くと尻込みしてしまいそうですよね。このワードを目にしたとき、“きっと地頭のいい人ばかりで、自分には無理だ。選考に進むのはやめよう。“と悲観的に思う方もいると思います。ですが、約2か月間研修でしっかりと”考える“とはどういうことか?なぜ”考える“ことが重要なのか?ということをリアルケースできちんと学べました。また、配属後も”考える“ことに重きをおいておりますので、研修で学んだ”考える力“を継続的に上司や先輩がフィードバックしてくれて、力を磨けるので、ご安心ください。この言葉に共感できる方をお待ちしています。

林田 そうした姿勢も含め、どんなビジネスシーンでも通用する汎用的なスキルを身につけられるのがチェンジだと思っています。実際に人材育成事業を営んでいることもあり、学びの深いプログラムをプロの講師から学べることが魅力ですね。

齋藤 就活生の皆さんにはぜひ自分の納得した道を選んでいただきたいですね。チェンジには世話好きな人、人と関わるのが得意な人が多いので、そのような方が来てくれると嬉しいです。

change-jp-st02-09.jpg

TAGS

チェンジについて詳しく知りたい方はこちら

SHARE