医薬学専攻でなくても挑戦できるCRC(治験コーディネーター)。 医療機関で治験のプロとして活躍する喜びがやりがいに

医薬学専攻でなくても挑戦できるCRC(治験コーディネーター)。 医療機関で治験のプロとして活躍する喜びがやりがいに

医薬学専攻でなくても挑戦できるCRC(治験コーディネーター)。医療機関で治験のプロとして活躍する喜びがやりがいに。

このストーリーのポイント

  • 新薬開発をサポートする社会貢献度の高さに惹かれてCRCを志す
  • 先輩の指導のもと、医療機関で経験を重ね、スキルを磨いていく
  • 仕事と子育てを無理なく両立する先輩の姿に、自分の将来を重ねる

医薬学の専門資格がなくても新薬開発のサポートというやりがいある仕事に携われることを知り、大学卒業後CRCの道へ。担当の医療機関で、先輩の指導のもと、基礎からじっくりと学ぶ。治験に携わった新薬がやがて上市(国の承認がおり市場に出る)され、患者さんの手に届くことが一番の喜び。その日が今から待ち遠しい。

PROFILE
株式会社EPLink

S.T.

キャリア開発部採用課

2018年入社/4年制大学 理学部生物科学科卒

epsogo-st04-1.jpg

東京都出身。生物への興味から大学では生物科学科で学ぶ。入社後、横浜支店でCRCとしてキャリアを重ねた後、現在は採用担当として新しいミッションに挑戦中。

相手の思いや背景を考えることの大切さを学んだアルバイト

高校時代から生物が好きでした。アミノ酸生合成とか人間の細胞の数が数十兆個だとか、自分の体の中で起きている事を知るのは非常に楽しく、その延長で大学の生物科学科に進学しました。ここでは遺伝子工学の研究に携わり、シマリスが冬眠する遺伝子を探す研究に取り組みました。

学生時代は一番に研究、次いで小学校低学年向けの学習塾でのアルバイトに力を入れました。勉強を教えるというより考える力を身につけることを目的とした塾で、私は講師のサポート役として、生徒と一緒に座りながら、彼らの心情を推し量り、授業に集中できるように一人ひとりと向き合いました。真剣な目をして取り組む生徒もいれば、明らかにやる気をなくしている子もいる。”学ぶ”ことに対する意欲や姿勢は、それぞれ違います。相手のことを考えながら適切に関わっていくことの大切さを学べたのは、とてもいい経験になりました。

また、軽音楽サークルに所属し、ギターとボーカルを担当。特定のメンバーでバンドを組むのではなくて、毎月1回のライブに向けてメンバーが入れ替わりながら練習を重ねていくというスタイルのサークルでした。初めてでも気の合った演奏ができる仲間もいれば、何度やっても息の合わないメンバーもいます。様々な人との関わりを重ねながら演奏を磨いていこうとした経験は、CRCとして患者さんや医師と接する際に役立ちました。

epsogo-st04-2.jpg

説明会で出会った採用担当者に惹かれて、入社を決意

大学の友人は、医師をはじめ医療関係の仕事を目指す仲間が多く、私も興味を持っていました。ですが、私自身の専攻が生物科学ということで、特に医療系の資格を取得したわけではないため、どうしたらいいかと、就職活動を前にして少し焦りもありました。そんな時期に、大学内の企業説明会でEP綜合の話を聞き、CRCという仕事を知りました。新薬開発という社会貢献度の高い仕事に携われること、仕事をしていくなかで医薬学の知識は必要だが、医療系の資格は不要であることなどを知り、私の目の前に新しい道が開けたような思いでした。多数のOB・OGがEPLinkに入社しているという事実にも勇気づけられました。

CRCは高い専門性が要求されるため決して簡単な仕事ではないと思う一方で、難しさを超えるやりがいを得られるに違いないという確信もありました。EPLinkは高いシェアを誇り業界トップ企業である安定性と、幅広い領域の治験にチャレンジできる点に惹かれました。
そして決め手となったのが、人事の採用担当者の存在です。私の名前を覚えてくれていて、違う機会に会ったときに名前を呼んでくれたことは驚きました。学生一人ひとりをしっかり見てくれていることに感動し、このような方々がいる会社で働きたいと思いました。内定が出て母に報告したところ、「あなたに向いているんじゃないかな」と賛成してくれました。当時の母はCRCを知らず、私から仕事を説明したところ、「あなたは人としっかり向き合うことができるから、きっとCRCの仕事にもやりがいをもって取り組めるはず」と背中を押してくれたのが、とても嬉しかったです。

同期入社は約50名。入社後は約3ヵ月間(※1)の新入社員導入研修が行われ、ビジネスマナーやCRCの基礎知識を学びました。ここで得た一番の財産は、やはり同期とのつながりです。
全国から東京に集まった仲間と一緒に学ぶことで生まれた絆は非常に太いです。各支店でOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)がはじまってからは、同期が頑張っていると思うと、自分も負けていられないと力が湧きました。時には愚痴に付き合ってもらったり、久しぶりに会えばお互いの成長を喜び合うことも。同期は、これからもずっと一緒に歩んでいく大切な存在です。

※1)現在は、約2ヶ月間の導入研修です。

epsogo-st04-3.jpg

患者さんファーストの大原則を学びながら経験を重ねる

新入社員導入研修が終わって配属されたのは、自宅から電車一本で通える横浜支店。OJT担当の先輩のもと、横浜市内の大手クリニックを担当することになりました。CRCは、基本自宅から担当医療機関に直行し、1日を院内で過ごします。初めて白衣の袖に腕を通したときは、医療に携わる人間としてのスタートを迎えた実感がわいてきて本当に嬉しかったです。

OJT担当の先輩は、治験の進め方や患者さんとの接し方、医師とのコミュニケーション方法、院内での立ち振る舞いなどを丁寧に教えてくださいました。
例えば治験にご協力いただける患者さんをリサーチするために、CRCは医師の指示のもと、膨大な数のカルテを読み込んでいきます。最初はカルテを見ても、理解できない部分が大半でしたが、検査数値の捉え方などを先輩から学び、徐々にカルテを読むことができるようになりました。
また、CRCの大切な仕事の一つに、同意説明補助業務があります。患者さんごとに治験の理解度が異なるなか、全ての患者さんに正しく内容を理解いただけるように説明することが、最初のうちは難しかったです。塾で生徒の様子を見ながら指導していた経験を活かしながら、患者さんごとに配慮した対応をすることで乗り越えることが出来ました。

印象に残っているのは最初に担当した治験です。患者さんの症状の改善が見られず、こうした結果が出ることはあると分かってはいつつも落胆しました。それでも、治験を続けるか、やめるかは患者さんが決断することであり、CRCには決して超えてはならない一線があることを学びました。
他にも、20日間にわたり、様々な年代の患者さん100名にご協力いただく大規模治験も担当しました。大学生とシニアの患者さんでは、説明の進め方も変わるため臨機応変にコミュニケーションをとる力が磨かれました。入社前に医薬学の専門知識がなくても、経験を積むことでCRCとしての力は着実に身に付きます。若いうちから責任ある業務を積極的に任せてくれるEPLinkだからこそ、こうした経験を早く積むことができると思います。

epsogo-st04-4.jpg

女性として無理なくキャリアを重ねていける

難病指定されている疾患の治験に携わったとき、これまでどんな薬品を服用しても好転しなかった患者さんが、治験薬によってわずかながらでも改善が見られたことは大きな喜びでした。患者さんは未来に対して新たな希望を持てたようで、私も嬉しかったですし、これこそ治験に携わる一番の喜びだと感じました。
この治験薬がいずれ承認されて、世の中に出た瞬間に感じる喜びは今まで感じたことがないほど大きなものだと思います。これは、患者さんの一番近くで新薬の開発に携わる、CRCならではの醍醐味でしょう。

私は学生時代、社会に出たらできるだけ長く仕事をしたいと思っていたので、結婚や出産といったライフイベントを乗り越えながら、家庭と両立できる環境を重視していました。その点EPLinkは産休・育休、短時間勤務といった制度が整っているのはもちろん、コアタイムのないフレックス制度を導入しているため、ライフスタイルに合わせて柔軟に働き続けられます。子育てしながら働く先輩も多く、育児休業を経て復職するのは当然のこと。もし子どもが熱を出したという連絡が入ったら、むしろ周囲が早退をすすめてくれるような風土です。きっとお互いを大切にする心が根づいているのでしょう。
そんな環境で無理なく子育てと仕事を両立させている先輩の姿は、後輩の私にとっても大きな励みになります。

現在キャリアチェンジをして、採用担当者として働いています。説明会などに参加するときは、自分が学生として就職活動をしていた頃のことを思い出し、学生の皆さんに安心して参加いただける環境をつくりたいです。私が名前で呼んでもらったように、これからは私が学生の皆さん一人ひとりをしっかりと見て、名前で呼びかけられるようになりたいです。
「先輩のような方がいる会社だから入社しました」と言っていただけるようになることが、これからの目標です。CRCの経験も活かして、これからもチャレンジをし続けていきたいです。

epsogo-st04-6.jpg

TAGS

EPLinkについて詳しく知りたい方はこちら

SHARE