
株式会社三菱UFJ銀行
脱炭素ファイナンスのプロとしてリスクを正しく見極めながら未来のスタンダードを生み出す。
もともとグローバル志向が高く、入行後は日系企業の海外進出やグローバル案件のサポートに従事。2022年から水素販売事業者として世界最大手のスタートアップ企業に出向する。水素ビジネスの最先端の知見を学びながら、脱炭素ファイナンスのプロをめざす。
2023/06/28
EmployersCandidates
株式会社三菱UFJ銀行
もともとグローバル志向が高く、入行後は日系企業の海外進出やグローバル案件のサポートに従事。2022年から水素販売事業者として世界最大手のスタートアップ企業に出向する。水素ビジネスの最先端の知見を学びながら、脱炭素ファイナンスのプロをめざす。
2023/06/28
株式会社三菱UFJ銀行
支店での法人営業の経験後、グループ証券会社への出向によって、富裕層の課題解決に取り組む醍醐味を知る。入行8年目にウェルスマネジメントコンサルティング部に異動。以来、富裕層にベストソリューションを提案するプロとして歩み続けている。
2023/06/28
株式会社三菱UFJ銀行
法人営業に従事する中でマーケット業務に興味を持ち、入行3年目に行内の公募制度を活用し、マーケット部門のトレーニーになる。金融市場部、円貨資金証券部を経て、証券会社に出向後、現職にて金利マーケットの第一人者になるべく邁進中。
2023/06/28
株式会社三菱UFJ銀行
入行7年目からプロジェクトファイナンスの海外案件を担当。天然資源、インフラなどの大型グローバル案件を経験した後、投資会社に出向し事業者視点を養う。2022年に事業共創投資部に異動後、投資銀行・事業投資のプロとして、新たな価値の創造に取り組んでいる。
2023/06/28
株式会社三菱UFJ銀行
入行5年目に行内の公募制度「Position Challenge」を活用し、仙台支店でインフラ・ユーティリティ産業を支える大企業営業に挑戦する。国内外のエネルギー事情を俯瞰しながら、持続可能な社会の実現やエネルギーの安定供給に貢献すべく日々奮闘している。
2023/06/28
株式会社三菱UFJ銀行
2018年、システム・デジタル採用として入行。約1年間の研修期間を経て、三菱UFJインフォメーションテクノロジー(MUIT)へ出向し、チャネル基盤部に配属。チャネル基盤部はダイレクトバンキングシステムやテレビ窓口システムをはじめとした対顧客システムの基盤を担当する部署で、後に現在所属の業務基盤第三部に改編された。現在はダイレクトバンキングシステムを担当、着実にプロへの道を歩んでいる。
2023/06/28
株式会社三菱UFJ銀行
入行後、尼崎支店、中之島支店で法人営業を担当。入行6年目にソリューションプロダクツ部に異動、間もなくして三菱UFJリサーチ&コンサルティングに出向。その後金融法人部を経て、2019年より現職。これまで培ってきた経験が、ウェルスマネジメント業務に注ぎ込まれている。
2023/06/28
株式会社三菱UFJ銀行
入行3年目から、「金融×不動産」の世界に約9年間、身を置いてきた。現在、営業本部で大手デベロッパーや外資系投資運用会社を担当し、これまでのキャリアで培ってきたスキル、専門性のすべてを注ぎ込んでいる。プロとしての自覚が次のアクションを生み出していく。
2023/06/28
株式会社三菱UFJ銀行
入行後、中堅・中小企業の法人営業を担当。やりがいを感じつつも、大企業担当として、社会によりインパクトを与えるような仕事にチャレンジしたいという想いが強くなる。その後、ストラクチャードファイナンス審査室のトレーニー経験を経て、入行5年目、念願の大企業担当部署に配属となり、プロフェッショナルへの道を歩み出した。
2023/06/28
株式会社三菱UFJ銀行
入行後、荻窪支店、仙台支店にて中堅・中小企業の法人営業を担当した。転機が訪れたのは、入行7年目。ベンチャーへの投資・事業支援を行う三菱UFJキャピタル(以下、MUCAP)への出向だった。ここから、ベンチャーの成長を支援するプロフェッショナルへの道が始まった。
2023/06/28
株式会社三菱UFJ銀行
入行3年目、専門性を身につけたいと考え、Job Challenge(社内公募制度)を活用しM&Aの世界に挑戦。以来、約8年、数多くのディールを経験し、M&Aの専門的なスキルを習得。M&Aのプロフェッショナルへの道を着実に歩んでいる。
2023/06/28
株式会社三菱UFJ銀行
「今まで出会ったことのない人たちと仕事がしたい」と選んだ三菱UFJ銀行。下町の営業店ではお客さまに勇気を持ってNoと答える経験もした。今は大企業の担当として新たな挑戦に走り回る日々。いつかさらに高く跳ぶための助走になるはずだ。
2022/01/20
株式会社三菱UFJ銀行
自分自身の成長を通じて社会の成長に貢献したいとの志で三菱UFJ銀行へ。ベンチャー企業の担当としてスタートし、従来の枠に縛られないスピード感での融資を行う。自分の成長を見守り、背中を押してくれる先輩たちには心から感謝している。
2022/01/20
株式会社三菱UFJ銀行
陳腐化しないスキルを身につけたいとの志で、金融工学に携わるべく三菱UFJ銀行に入行。クオンツエンジニアとして実績を重ねた後、新たに発足したチームでデータサイエンティストとしての一歩を踏み出した。“巨大組織の中のベンチャー”のような環境で、新たな貢献のためのチャレンジを続けている。
2021/10/25
株式会社三菱UFJ銀行
インフラとしてのITに携わりたいとMUFGに入行。15年にわたって開発・運用で経験を積む。培ってきたスキルを活かし、IT人材としてより高い価値を得るべく、未知の領域だった監査部へ。MUFGグループというダイナミックな組織のリスク管理に挑む。
2021/09/07
名称 | 株式会社三菱UFJ銀行 |
---|---|
設立日 | 1919年(大正8年) 8月15日 |
本店所在地 | 東京都千代田区丸の内二丁目7番1号 |
資本金 | 17,119億円(単体) |
従業員数 | 33,524人(2019年3月末現在、単体) |
採用情報 | https://www.saiyo.bk.mufg.jp/ |
©︎ 2022 Human Resource Design Inc