
#ものづくり
“船の心臓部”のプロフェッショナルとして一筋。技術を極めたいというエンジニア魂は変わらない。
入社以来、機電装チーム一筋で、“船の心臓部”を支える。若手のうちから責任ある仕事に取り組める環境が、技術者としての成長を後押ししてくれた。そうした経験を踏まえ、若手の育成にも力を入れていく。
2023/09/21
EmployersCandidates
#ものづくり
入社以来、機電装チーム一筋で、“船の心臓部”を支える。若手のうちから責任ある仕事に取り組める環境が、技術者としての成長を後押ししてくれた。そうした経験を踏まえ、若手の育成にも力を入れていく。
2023/09/21
#ものづくり
機械設計の難しさと面白さが凝縮された、プリンターの内部構造。乗り越えるべき壁の多さが、やりがいにつながっている。手がけた製品が世の中に送り出されていく喜びは、機械設計者ならではだ。
2023/09/21
#ものづくり
汎用品ではない、高精度のものづくりが特徴の安田工業。設計においては、1人1台を主担当として最後まで任される。やりがいは大きい。もちろん簡単ではないからこそ、成長の手応えも確かなものとなる。
2023/09/13
#ものづくり
先進開発には、常に他律背反的なトレ-ドオフ問題がつきまとう。その中で、先人達の開発資産を活用。さらに機能性や経済効率、使い勝手やメンテナンス性などをトータルにとらえた視点で鳥瞰し、各要件を満足させる最適解を探る眼差しが大切だ。
2023/02/28
#ものづくり
いま、企業には地球市民の一員として環境に貢献しながら、経済価値をも生み出すイノベーションが求められている。その中で、宗村はCO2、NOx、SOx、煤煙など、環境に影響を与える地球温暖化ガスを排出しないゼロエミッション船の創出に取り組んでいる。
2023/02/28
#ものづくり
自身にとって未知な技術を持つエヌテックに出会い、知らないことが多い環境こそ自分自身の成長につながるという思いを持って入社を決意。現在1年目で想像通り分からないことだらけの仕事にぶつかりつつも、持ち前の積極性で道を切り開いていく。
2023/02/07
#ものづくり
生産現場において必要不可欠な検査システムとその技術の奥深さに惹かれてエヌテックに入社。入社後にあらためてエヌテックが提供する技術が世の中を支えていることを身をもって知ることによって仕事に対する価値観までも変容した。
2023/02/07
#ものづくり
大学では環境土木・建築学科を専攻し、機械とは無縁な分野を学ぶが建築物とは異なり、生産設備は見た目を重要視されないということに感銘を受け、大学院の進学ではなくエヌテックへの入社を選択。設計エンジニアとしての研鑽に励む日々を送る。
2023/02/07
#ものづくり
土木工事の最前線で活躍する女性が増えている。萩原奈々もその1人だ。海外の現場も含めて様々な経験を重ねることで、今や将来を期待される人材の1人に。持ち前の明るさとポジティブさで、現場の中心として輝いている。
2022/12/08
#ものづくり
建設現場で指揮者のように人やモノの動きをコントロールするのが施工管理の仕事。ものづくりのダイナミックさを実感できることが大きな魅力だ。佐藤工業では若手が施工管理として最前線で活躍し、経験を重ねている。竣工時の喜びが仕事の原動力だ。
2022/12/08
#ものづくり
入社してすでに約50台の機械を開発している小野。そのいずれもが日本を代表するような大手メーカーの工場で活躍している。「地元・大分で働きたい」という思いと、「一から機械づくりをしたい」という思い。それを両立できる唯一の会社として京製メックを選んだことを心から良かったと感じ、地元の後輩たちにも同じ喜びを味わってほしいと願っている。
2022/12/07
#ものづくり
若手技術者3人が集まって、ざっくばらんに語り合う座談会を開催。「京都製作所のココがオイシイ!」というテーマで、これから入社する人に充実した待遇や福利厚生を詳しく伝えるために開催。一人ひとりが日頃感じている「オイシイ」ところを、みんなで持ち寄ることで「やっぱり、ウチって恵まれてるよな」という認識を共有。後輩二人は知らなかった「Vista Ciliegio」という社員寮の名称のヒミツも、ついにここで明かされることに…。
2022/11/21
#ものづくり
医療+ものづくりに携わりたくて入社。若手にどんどん責任ある仕事を任せ、成長を促そうとする社風を1年目から実感する。現在はパラマウントベッドの3番目の柱となる健康事業でのものづくりを担当。若手の設計リーダーとしてチャレンジを続ける。
2022/11/09
#ものづくり
幼少期からのモノづくり好きが高じて建築の世界へ。就職活動段階から木造にこだわり、当社へ入社。新人のうちから様々な現場を経験し、着実にスキルを伸ばしている。
2022/11/02
#ものづくり
安田工業の工作機械は、国内はもとより世界の製造現場を支えるために稼働している。修理やトラブルなどにスピーディかつ正確に対応するのがサービスエンジニアの仕事だ。海外拠点など場合によっては顧客のもとで機械の据付や性能の確認なども行い、顧客満足を徹底する。
2022/08/26
©︎ 2022 Human Resource Design Inc