
株式会社スギ薬局
常に上を目指して、日々の業務に取り組む。「スギ薬局」ではチャレンジの連続だ。
入社2年目で次長、そして店長とキャリアアップを果たす。常に1つ上を目指した挑戦を続けることで、自分を成長させてきた。だがそれも通過点。これからもさらに成長を目指して走り続けていく。
2022/02/03
株式会社スギ薬局
入社2年目で次長、そして店長とキャリアアップを果たす。常に1つ上を目指した挑戦を続けることで、自分を成長させてきた。だがそれも通過点。これからもさらに成長を目指して走り続けていく。
2022/02/03
ナイス株式会社
1950年に木材を専門で取り扱う会社として創業して以来、建築資材の流通や住宅の供給など住生活に関する幅広い事業を展開してきたナイス。新入社員それぞれが想いを持って、社会人生活をスタートさせた。新しい環境に悪戦苦闘することも多いが、仕事のやりがいや喜びを感じながらチャレンジを続けている。
2022/01/31
ナイス株式会社
神奈川県横浜市に本社を構え、木材や建築資材の流通や住宅の供給など住生活に関する幅広い事業を展開してきたナイス。その創業は、1950年。70年余もの歴史と伝統を誇る会社であり、若手の活躍が目立つのも同社の特色といえる。
2022/01/31
三菱地所リアルエステートサービス株式会社
もともと間取り図を見たり、住宅展示場を覗いたりするのが好きで、そこから不動産の仕事に関心を持ちました。最初は不動産業界を広く見ていたのですが、やがて「法人向け仲介」に絞って就職活動をするように。いろいろな顧客企業と出会い、多様な不動産を扱うのなら、ずっと仕事に飽きることがなさそうと考えたのです。また、当社が掲げる「CRE戦略」に興味を持ち、勉強してみたいと思ったことも入社の決め手のひとつでした。
2022/01/31
株式会社東海理化
かつては特徴の薄い〝平凡な学生だった〟と話すが、現在ではセイフティ事業室の中心的存在としてチームをリードする。セイフティ事業室とは、〝事業計画管理〟、〝合理化のフォローアップ〟、〝原価見積もり〟などを担う東海理化の中枢部署。酒井は主に海外事業体の管理業務を担当し、グローバルに活躍。全国から集まった個性的な同僚や、数字の飛び交う現場をこなす上司に刺激を受けることで、その才能を徐々に開花させ、期待の中堅社員として羽ばたく。
2022/01/28
SMBC日興証券株式会社
男性中心の厳しい業界といわれていたからこそ、あえてチャレンジしてみせると入社。リテール営業を皮切りに様々な経験を積んできた。今、採用の責任者として“多様性”をキーワードに変革に挑む。
2022/01/27
SMBC日興証券株式会社
短期的・中期的・長期的なビジョンを抱きながら入社。営業としての経験によって短期的なビジョンは達成し、現在は外国債券のディーラーとして中期的なビジョン達成に向けたチャレンジをスタートさせたところだ。プロフェッショナルとしての歩みは始まったばかり。目線は長期的なビジョンにしっかりと向けられている。
2022/01/25
株式会社パル
2021年11月にオープンした「3COINS」原宿本店は、フラッグシップとして大きく注目されている。その最前線で活躍する3人が充実の毎日を振り返りながら、チャレンジする魅力、成長への思いなどを語り合った。
2022/01/21
株式会社パル
人の個性や可能性はそれぞれ。大切なのは、その人らしい成長をサポートしてあげる風土が根づいていることだ。自分の目標に向かって頑張る仲間たち。その存在は自分自身のモチベーションにもつながる。
2022/01/21
株式会社三菱UFJ銀行
「今まで出会ったことのない人たちと仕事がしたい」と選んだ三菱UFJ銀行。下町の営業店ではお客さまに勇気を持ってNoと答える経験もした。今は大企業の担当として新たな挑戦に走り回る日々。いつかさらに高く跳ぶための助走になるはずだ。
2022/01/20
株式会社三菱UFJ銀行
自分自身の成長を通じて社会の成長に貢献したいとの志で三菱UFJ銀行へ。ベンチャー企業の担当としてスタートし、従来の枠に縛られないスピード感での融資を行う。自分の成長を見守り、背中を押してくれる先輩たちには心から感謝している。
2022/01/20
株式会社三菱UFJ銀行
母親の母国である日本で社会人としての第一歩を踏み出す。MUFGのグローバルなステージは、世界を舞台に活躍したいとの思いをかなえるのにふさわしく感じられた。今、MUFGのブランドを世界中へ発信する業務に取り組んでいる。グローバル人材ならではの価値発揮が、大きなやりがいだ。
2022/01/20
アイシン・ソフトウェア株式会社
昔からものづくりが好きで、未知への挑戦に心をかきたてられた。ソフトウェア開発に向き合う半生。フリーランスを経て、安定を求め某ソフトウェア開発会社の正社員になったが、11年目、案件毎に違う職場で単発の開発を繰り返す毎日に「自分の会社とは何だろう」と考えるようになった。今、自分の会社と思えるアイシン・ソフトウェアにめぐりあえ、未来につながる開発を行っている。
2022/01/20
株式会社タケウチ建設
特許工法・NTF工法の施工管理担当者して、入社以来経験を重ねる。知識ゼロの状態から着実に知識とスキルを磨いてきた。今はマネージャーとして会社全体への貢献を意識するようになった。成長はさらに続く。
2022/01/18
アイシン・ソフトウェア株式会社
採用面接で社長から「君はアイシン・ソフトウェアに入るために生まれてきた人だね」と告げられた新矢は、まさにアイシン・ソフトウェアの申し子ともいうべき期待の若手。大学院を卒業後に入社。スマートな技術者生活が待っているはずだったが、一転、社内ノウハウのない新規機能開発チームに配属…そこで待っていたのはアイシン・ソフトウェアでもトップクラスの技術者である先輩社員。〝試練のエンジニア人生〟の幕が切って落とされた。
2022/01/18
アイシン・ソフトウェア株式会社
プログラミングが得意だった高専時代。〝車のソフト屋〟かつ、〝若手から活躍できる〟という採用担当者の言葉に惹かれ、アイシン・ソフトウェアに。しかし、実際に背負った想像以上の期待と責任に思わず「若手にこんな大役を任せるのか!」と。人見知りのはずが、調整役を担い、いつの間にかリーダーとして成長。次世代の車体制御ソフトウェアエンジニアのホープとして、〝車のソフト屋〟の明日を突き進む。
2022/01/18
株式会社東海理化
技術部署への配属時には知識不足だったハンデをものともせず、自らの努力で専門性を高め、現在では東海理化を代表するカメラ関係の製品に携わるプロフェッショナルを目指す。新しい領域にも成長意欲を強く持ち続け、結実させる背景には、入社時に抱いた〝志〟と配属部署でのブラザーによる気づきの言葉があった。
2022/01/17
三井住友海上火災保険株式会社
30歳までは文系出身営業として活躍。転職を繰り返す中でデータサイエンティストを志すようになり、「ビジネス力」を強みとして自らの道を開く。40歳を前にして三井住友海上に入社し、初代CMO(Chief Marketing Officer)として自ら変革の波を起こしながらDX推進の原動力として活躍する。
2022/01/12
三井住友海上火災保険株式会社
より広い視野で仕事をしたいとの思いで、銀行を退職して三井住友海上へ。支社での営業サポートを経て本社での業務にもチャレンジし、自分の可能性を大きく広げる。現在は代理店への経営コンサルティングに力を入れる。入社時の想像を超える広い視野での業務ができていることに、自分自身でも驚くとともに、さらなるキャリアアップを目指している。
2022/01/12
株式会社タケウチ建設
タケウチ建設のTNF工法は、地盤改良の工事の常識を覆す画期的な技術。それに魅せられてベトナムから来日し、構造設計のスキルを学ぶ。日本で吸収した技術をベトナムに持ち帰り、故国の発展に貢献するのが将来の夢だ。
2022/01/11
臼井国際産業株式会社
エンジニア同士、同じ職場で出会って結婚。夫はフランス駐在経験を経て幅広い視野を身につけ、妻は退職後に再入社し、子育てと仕事を無理なく両立させている。決して特別な2人ではない。臼井国際産業にはそんな夫婦が自分たちらしく活躍できる土壌がある。
2022/01/07
©︎ 2022 Human Resource Design Inc